日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 知事 | 副知事 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度マラウイ国草の根技術協力事業 マラウイ国研修団受け入れ 農業水利技術研修(~8月2日) | - | - | 宮城県行政庁舎(仙台市)ほか | 農村振興課 広域水利調整班 022-211-2864 | ||
29 (月曜日) | 14時00分~ 16時00分 | 第2回宮城県総合計画審議会 | - | - | 宮城県行政庁舎4階 特別会議室(仙台市) | 震災復興政策課 復興政策第-班 022-211-2418 |
30 (火曜日) | 13時30分~ 15時30分 | 令和元年度特定家畜伝染病防疫対策(埋却作業)研修会 | - | - | 宮城県建設産業会館(仙台市) | 畜産課 衛生安全班 022-211-2854 |
15時09分~ 15時46分 | 未来への道1000km縦断リレー2019ゴール式 | - | - | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー(仙台市) | オリンピック・パラリンピック大会推進課 企画広報班 022-706-7115 | |
18時00分~ 20時00分 | 第二回病院機構評価委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室(仙台市) | 医療政策課 病院事業班 022-211-2613 | |
31 (水曜日) | 8時20分~ 9時00分 | 未来への道1000km縦断リレー2019スタート式 | - | 佐野 | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー(仙台市) | オリンピック・パラリンピック大会推進課 企画広報班 022-706-7115 |
10時00分~ 12時00分 | 次世代育成支援対策地域協議会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室(仙台市) | 子育て社会推進室 企画推進班 022-211-2528 | |
1 (木曜日) | 16時40分~ 16時55分 | 震災伝承施設登録証手交式 | ○ | - | 宮城県行政庁舎4階 特別会議室(仙台市) | 都市計画課 公園緑地班 022-211-3138 |
2 (金曜日) | 10時00分~ 11時00分 | 日本補償コン協会東北支部宮城県部会要望会 | - | - | 宮城県行政庁舎10階 農政部会議室(仙台市) | 用地課 管理指導班 022-211-3125 |
15時00分~ 18時00分 | 令和元年度 宮城県企業立地セミナー in Tokyo | ○ | 遠藤 | ロイヤルパークホテル(東京都中央区) | 産業立地推進課 企業誘致第一班 022-211-2732 | |
18時00分~ 19時00分 | 第47回こども病院評価委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室(仙台市) | 医療政策課 病院事業班 022-211-2613 | |
3 (土曜日) | 9時30分~ 17時30分 | みやぎ産直スマイルバスツアー蔵王コース | - | - | ヨーグルト工房アトレイユ(蔵王町)ほか | 農山漁村なりわい課 6次産業化支援班 022-211-2242 |
10時00分~ 12時10分 | 第1回「学ぶ土台づくり」研修会 | - | - | 宮城県行政庁舎2階 講堂(仙台市) | 教育企画室 幼児教育推進班 022-211-3615 |
【管内別】 大河原 / 仙台 / 大崎 / 栗原 / 石巻 / 気仙沼
【大河原管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
31 (水曜日) | 9時30分~ 16時45分 | みやぎアドベンチャープログラム事業 MAP講習2 | 蔵王自然の家 | 高校教育課 学校経営・生徒指導班 022-211-3626 |
13時30分~ 15時30分 | 人権教育指導者研修会 | 蔵王町ふるさと文化会館(蔵王町ございんホール) | 生涯学習課 社会教育推進班 022-211-3654 | |
3 (土曜日) | 10時00分~ 12時00分 | ことりはうすの沢遊び | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
4 (日曜日) | 10時00分~ 12時00分 | 野鳥の森ハイキング | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
10時00分~ 12時00分 | クワガタムシみっけ隊(要予約) | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
【仙台管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
街・海・山まるごと満喫!スタンプラリー2019(~8月29日) | 仙台・松島エリア(仙台市ほか13市町村) | 仙台地方振興事務所地方振興部 振興第二班 022-275-9140 | ||
9時00分~ 17時00分 | 漫画家生活40周年記念 いがらしみきお展(~9月8日) | 宮城県図書館2階 展示室 | 図書館 企画協力班 022-377-8444 | |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示1「郷土玩具の世界-黒田コレクション-」(~8月4日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室 | 東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 | |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示2「博物館で守られる「モノ」-資料を遺す保存科学の仕事-」(~8月4日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室 | 東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 | |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示3「東北の古文書-金山関係資料-」(~9月1日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室 | 東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 | |
9時30分~ 17時00分 | 特別展「モダンデザインが結ぶ暮らしの夢」(~9月1日) | 東北歴史博物館1階 特別展示室 | 東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 | |
9時30分~ 17時00分 | 平福百穂展(~9月1日) | 宮城県美術館 | 美術館 総務管理班 022-221-2111 | |
30 (火曜日) | 13時30分~ 15時30分 | 夏休み環境学習教室「3R(スリーアール)ってな~に」(要予約) | 宮城県環境情報センター 環境研修室 | 宮城県保健環境センター 企画総務部 022-352-3862 |
31 (水曜日) | 11時00分~ 12時00分 | 特別展展示解説 | 東北歴史博物館1階 特別展示室 | 東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 |
1 (木曜日) | 9時30分~ 15時00分 | 宮城県消防学校見学会 | 宮城県消防学校 | 宮城県消防学校 022-256-9971 |
13時30分~ 15時30分 | 夏休み環境学習教室「環境にやさしい買い物ってなあに?~『買い物ごっこ』しながら考えてみよう」 | 宮城県保健環境センター1階 環境情報センター | 保健環境センター 企画総務部 022-352-3862 | |
2 (金曜日) | 10時00分~ 12時00分 | 夏休みお仕事体験ツアー(~3日) | 宮城県図書館 | 図書館 企画協力班 022-377-8444 |
13時30分~ 15時30分 | 夏休み環境学習教室「生き物の設計図“DNA”を見てみよう」 | 宮城県保健環境センター1階 環境情報センター | 保健環境センター 企画総務部 022-352-3862 | |
3 (土曜日) | 13時30分~ 15時00分 | 夏の体験教室「七夕かざりを作ろう!」 | 東北歴史博物館1階 実習室 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
13時30分~ 14時30分 | こども映画会 | 宮城県図書館2階 ミニシアター青柳館 | 図書館 音と映像のフロア 022-377-8446 | |
16時00分~ 19時00分 | エコチャレンジフェスタ in ユアスタ仙台2019 | ユアテックスタジアム仙台 | 環境政策課 温暖化対策班 022-211-2661 | |
4 (日曜日) | 13時30分~ 15時00分 | 館長講座「鹿踊と剣舞」 | 東北歴史博物館3階 講堂 | 東北歴史博物館 管理部 情報サービス班 022-368-0106 |
【大崎管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
29 (月曜日) | 13時00分~ 17時00分 | 思春期・青年期ひきこもり相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 | 北部保健福祉事務所 母子・障害第二班 0229-87-8011 |
1 (木曜日) | 9時00分~ 12時00分 | 親子現場見学会 | 門沢除雪基地漆沢ダム | 北部土木事務所 技術次長(企画担当) 0229-91-0735 |
【栗原管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
29 (月曜日) | 9時30分~ 15時20分 | ジュニア・リーダー中級研修会(北部教育事務所管内) | 花山青少年自然の家 | 生涯学習課 社会教育推進班 022-211-3654 |
30 (火曜日) | 9時30分~ 16時40分 | 教育相談(要予約) | 栗原市教育研究センター1階東側 教育相談室 | 北部教育事務所 栗原相談窓口 0228-57-3690 |
1 (木曜日) | 9時30分~ 16時40分 | 教育相談(要予約) | 栗原市教育研究センター1階東側 教育相談室 | 北部教育事務所 栗原相談窓口 0228-57-3690 |
4 (日曜日) | 10時00分~ 13時00分 | こもれびの森ウッドランドクラブ「川遊びと夏休みの工作を楽しもう」 | 宮城県こもれびの森 森林科学館 | 宮城県こもれびの森 森林科学館 0228-56-2330 |
【石巻管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
31 (水曜日) | 11時00分~ 11時30分 | 松島・宮戸塾 | 松島自然の家 | 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323 |
【気仙沼管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
29 (月曜日) | 9時30分~ 11時30分 13時00分~ 15時30分 | 特定医療費(指定難病)医療受給者証更新申請受付 | 気仙沼保健所 | 気仙沼保健所 疾病対策班 0226-22-6662 |
2 (金曜日) | 11時30分~ 13時00分 | 第61回気仙沼合同庁舎臨時直売所 | 気仙沼合同庁舎1階 玄関ホール | 気仙沼地方振興事務所 地方振興部 0226-24-2593 |