ここから本文です。
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 知事 | 副知事 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 (月曜日) |
14時00分~ 14時30分 |
東京駅飲食店フェアオープニングイベント | - | - | JPタワーKITTE東京シティアイ(東京都千代田区) | 食産業振興課 ブランド推進班 022-211-2813 |
15時10分~ 15時40分 |
成田線3便化記念セレモニー | - | - | 仙台空港2階 イベントスペース(名取市) |
空港臨空地域課 空港振興班 022-211-3228 |
|
2 (火曜日) |
15時00分~ 17時00分 |
第1回宮城県再犯防止推進協議会 | - | - | 宮城県行政庁舎4階 特別会議室(仙台市) |
社会福祉課 地域福祉推進班 022-211-2519 |
3 (水曜日) |
10時00分~ 11時00分 |
王城寺原演習場対策協議会 | - | 佐野 | 宮城県行政庁舎4階 庁議室(仙台市) |
震災復興・企画総務課 企画調整第一班 022-211-2414 |
10時00分~ 12時00分 |
地域活動指導者養成講座3 | - | - | 宮城県行政庁舎1階 みやぎ広報室(仙台市) |
生涯学習課 社会教育推進班 022-211-3654 |
|
13時00分 | 第368回県議会(令和元年6月定例会)閉会 | ○ | ○ | 宮城県議会庁舎 議場(仙台市) |
財政課 調整担当 022-211-2311 |
|
13時30分~ 15時00分 |
仙台空港国際化利用促進協議会総会 | - | - | 江陽グランドホテル4階 翡翠の間(仙台市) |
空港臨空地域課 空港振興班 022-211-3228 |
|
4 (木曜日) |
10時00分~ 12時00分 |
第40回全国豊かな海づくり大会~食材王国みやぎ大会~ 大会記念リレー放流「スタートイベント」 |
- | - | 菖蒲田浜海岸(七ヶ浜町) | 全国豊かな海づくり大会推進室 事業推進班 022-797-6460 |
18時00分~ 20時00分 |
第46回こども病院評価委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室(仙台市) |
医療政策課 病院事業班 022-211-2613 |
|
6 (土曜日) |
10時15分~ 15時30分 |
令和元年度第1回燃料電池自動車(FCV)体験試乗会 | - | - | 宮城県産業技術総合センター(仙台市) | 再生可能エネルギー室 水素エネルギー推進班 022-211-2683 |
【大河原管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
1 (月曜日) |
9時10分~ 16時40分 |
ゆったり・心スッキリ相談(要予約) | 宮城県大河原合同庁舎4階 大河原教育事務所 |
大河原教育事務所 指導班 0224-53-3111 |
2 (火曜日) |
9時00分~ 10時00分 |
骨髄バンクドナー登録受付(要予約) | 仙南保健所 | 仙南保健所 疾病対策班 0224-53-3121 |
10時00分~ 12時00分 |
HIV・クラミジア・梅毒抗体・肝炎ウイルス検査(要予約) | 仙南保健所 | 仙南保健所 疾病対策班 0224-53-3121 |
|
3 (水曜日) |
9時10分~ 16時40分 |
ゆったり・心スッキリ相談(要予約) | 宮城県大河原合同庁舎4階 大河原教育事務所 |
大河原教育事務所 指導班 0224-53-3111 |
6 (土曜日) |
10時30分~ 7日15時00分 |
野外教育施設ボランティア養成講座 | 蔵王自然の家 | 蔵王自然の家 研修支援班 0224-34-2101 |
7 (日曜日) |
10時00分~ 12時00分 |
野鳥の森ハイキング | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
【仙台管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
街・海・山まるごと満喫!スタンプラリー2019(~8月29日) | 仙台・松島エリア(仙台市ほか13市町村) | 仙台地方振興事務所地方振興部 振興第二班 022-275-9140 |
||
9時00分~ 17時00分 |
漫画家生活40周年記念 いがらしみきお展(~9月8日) | 宮城県図書館2階 展示室 |
図書館 企画協力班 022-377-8444 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示1「郷土玩具の世界-黒田コレクション-」(~8月4日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室 |
東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示2「博物館で守られる「モノ」-資料を遺す保存科学の仕事-」(~8月4日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室 |
東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示3「東北の古文書-金山関係資料-」(~9月1日) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室 |
東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 |
|
2 (火曜日) |
9時30分~ 11時30分 |
HIV・クラミジア・梅毒抗体・肝炎ウイルス検査および骨髄バンク受付(要予約) | 塩釜保健所 岩沼支所 | 塩釜保健所 岩沼支所 地域保健班 0223-22-2189 |
3 (水曜日) |
14時00分~ 17時00分 |
こころの相談(精神保健福祉相談)(要予約) | 塩釜保健所 黒川支所 | 塩釜保健所 黒川支所 地域保健班 022-358-1111 |
4 (木曜日) |
13時30分~ 17時00分 |
こころの相談(精神保健福祉相談)(要予約) | 塩釜保健所 | 塩釜保健所 母子・障害第二班 022-365-3153 |
6 (土曜日) |
10時00分~ 12時00分 |
よみきかせ選書講座1 | 宮城県図書館2階 ホール養賢堂 |
図書館 子ども図書室 022-377-8447 |
13時00分~ 15時30分 |
特別支援教育公開講座 | 宮城県総合教育センター | 総合教育センター 特別支援教育班 022-784-3561 |
|
13時00分~ 7日11時40分 |
アウトドア入門キャンプ | 松島自然の家 | 松島自然の家 研修支援班 0225-90-4323 |
|
13時30分~ 15時00分 |
館長講座「七夕と盆」 | 東北歴史博物館3階 講堂 |
東北歴史博物館 管理部情報サービス班 022-368-0106 |
|
15時00分~ 15時30分 |
図書館使い方講座 | 宮城県図書館 調査相談カウンター |
図書館 調査相談カウンター 022-377-8499 |
【大崎管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
1 (月曜日) |
9時30分~ 16時40分 |
教育相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎6階 北部教育事務所 |
北部教育事務所 指導班 0229-87-3613 |
2 (火曜日) |
11時00分~ 17時00分 |
アルコール関連問題相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 |
北部保健福祉事務所 母子・障害第二班 0229-87-8011 |
13時00分~ 16時00分 |
第40回少年の主張大崎地区大会 | 色麻町立色麻中学校 講堂 |
北部地方振興事務所 県民サービスセンター 0229-91-0701(内211) |
【栗原管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
2 (火曜日) |
9時30分~ 11時30分 |
HIV・クラミジア・梅毒抗体・肝炎ウイルス検査(要予約) | 宮城県栗原合同庁舎保健所庁舎1階 栗原保健所 診察室 |
栗原保健所 疾病対策班 0228-22-2117 |
3 (水曜日) |
9時30分~ 16時40分 |
教育相談(要予約) | 栗原市教育研究センター1階東側 教育相談室 |
北部教育事務所 栗原相談窓口 0228-57-3690 |
【登米管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
2 (火曜日) |
13時30分~ 16時30分 |
アルコール依存症等家族教室(要予約) |
宮城県登米合同庁舎保健所棟 相談室 |
登米保健所 母子・障害班 0220-22-6118 |
【石巻管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
5 (金曜日) |
14時00分~ 17時00分 |
精神保健福祉相談(要予約) | 宮城県石巻合同庁舎2階 一般診察室 |
石巻保健所 母子・障害班 0225-95-1431 |
【気仙沼管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
1 (月曜日) |
9時30分~ 15時30分 |
特定医療費(指定難病)医療受給者証更新受付 |
気仙沼保健所 | 気仙沼保健所 疾病対策班 0226-22-6662 |
6 (土曜日) |
11時00分~ 7日16時00分 |
第1回ヨット&マリンスポーツ体験会 | 志津川自然の家 | 志津川自然の家 研修支援班 0226-46-9044 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています