日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 知事 | 副知事 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 (月曜日) | 9時30分 | 庁議 | ○ | ○ | 宮城県行政庁舎4階 庁議室 | 震災復興・企画総務課 企画調整第一班 022-211-2414 |
10時30分~ 10時45分 | 育英募金目録贈呈:(株)利久 | - | - | 宮城県行政庁舎7階 保健福祉部長室 | 子育て支援課 子育て社会推進班 022-211-2528 | |
11時30分 | 知事定例記者会見 | ○ | ○ | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室 | 広報課 企画報道班 022-211-2281 | |
13時30分~ 16時30分 | 東日本大震災における災害廃棄物処理シンポジウム | ○ | - | 宮城県行政庁舎2階 講堂 | 震災廃棄物対策課 予算管理班 022-211-2686 | |
3 (火曜日) | 9時30分~ 17時00分 | 平成26年度宮城県住宅・社会資本 再生・復興フォーラム | - | - | 宮城県行政庁舎2階 講堂 | 土木総務課 企画調整班 022-221-3108 |
4 (水曜日) | 12時30分~ 15時30分 | 2015農山漁村パートナーシップ推進宮城県大会 | - | 三浦 | 東北大学川内萩ホール(仙台市) | 農業振興課 農業人材育成班 022-211-2836 |
13時00分~ 17時00分 | 海外ビジネス総合相談会 in 仙台・宮城 | - | - | TKPガーデンシティ仙台勾当台 | 海外ビジネス支援室 海外ビジネス支援班 022-211-2962 | |
13時30分 | 宮城県公共工事等入札・契約適正化委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎4階 庁議室 | 契約課 工事契約班 022-211-3336 | |
13時30分~ 15時30分 | 女川原子力発電所環境調査測定技術会 | - | - | パレス宮城野2階 はぎの間 | 原子力安全対策課 女川原発安全対策班 022-211-2607 | |
13時30分~ 15時30分 | 平成26年度第3回宮城県農村振興施策検討委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室 | 農村振興課 農村交流対策班 022-211-2866 | |
13時30分~ 15時30分 | 第33次宮城県社会教育委員の会議 | - | - | 宮城県自治会館2階 208会議室 | 生涯学習課 社会教育支援班 022-211-3653 | |
13時30分~ 16時00分 | 第2回松島湾観光フォーラム 「松島湾エリアの新たな取組による魅力創造」 | - | - | 塩竈市民センター「遊ホール」 | 観光課 観光産業振興班 022-211-2895 | |
16時00分~ 18時20分 | 東北地域投資促進セミナー2015in名古屋 | - | - | TKP名古屋栄カンファレンスセンター | 産業立地推進課 企業誘致第一班 022-211-2732 | |
16時00分~ 18時30分 | 仙台国際貿易港首都圏セミナー | ○ | - | ホテル椿山荘東京プラザ5階 「オリオン」 | 港湾課 振興班 022-211-3221 | |
5 (木曜日) | 9時30分~ 17時00分 | とうほく・北海道自動車関連技術展示商談会 | ○ | - | 愛知県刈谷市産業振興センター「あいおいホール」 | 自動車産業振興室 技術支援班 022-211-2533 |
10時00分~ 12時00分 | 第1回宮城県不登校対策推進協議会 | - | - | 宮城県行政庁舎10階 1001会議室 | 義務教育課 指導班 022-211-3645 | |
10時30分~ 17時00分 | 平成26年度復興支援員地域おこし協力隊年度末活動報告会 | - | - | TKPガーデンシティ仙台 | 地域復興支援課 復興支援第二班 022-211-2424 | |
14時00分~ 16時00分 | 第5回宮城県環境審議会放射能対策専門委員会議 | - | - | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 | 原子力安全対策課 放射性物質汚染対策班 022-211-2341 | |
6 (金曜日) | 9時30分~ 15時00分 | とうほく・北海道自動車関連技術展示商談会 | - | - | 愛知県刈谷市産業振興センター「あいおいホール」 | 自動車産業振興室 技術支援班 022-211-2533 |
11時00分~ 12時00分 | ひとり親家庭自立促進計画策定懇話会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室 | 子育て支援課 家庭生活支援班 022-211-2633 | |
13時30分~ 15時30分 | 宮城県環境影響評価技術審査会 | - | - | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 | 環境対策課 環境影響評価班 022-211-2667 | |
13時30分~ 16時15分 | みやぎ知財ビジネスマッチング交流会 | - | - | 宮城県行政庁舎1階 みやぎ広報室 | 新産業振興課 新産業支援班 022-211-2722 | |
14時00分~ 16時00分 | 第8回宮城・山形未来創造フォーラム | - | - | ホテルメトロポリタン山形 | 震災復興政策課 分権推進班 022-211-2409 | |
14時30分~ 17時00分 | 第411回宮城海区漁業調整委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室 | 水産業振興課 漁業調整班 022-211-2938 | |
7 (土曜日) | 11時15分~ 15時15分 | みやぎ高校生フォーラム | - | - | 宮城県行政庁舎2階 講堂 | 高校教育課 教育指導班 022-211-3624 |
13時30分~ 15時30分 | 「北方領土の日」宮城県大河原集会 | ○ | - | 仙南芸術文化センター(えずこホール)(大河原町) | 広報課 調整班 022-211-2285 | |
8 (日曜日) | 13時00分~ 16時00分 | なっ得!発見!みやぎ環境フォーラム | - | - | せんだいメディアテーク(仙台市) | 環境政策課 温暖化対策班 022-211-2661 |
【管内別】 大河原 / 仙台 / 大崎 / 栗原 / 登米 / 石巻 / 気仙沼
【大河原管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
2 (月曜日) | 9時10分~ 16時40分 | ゆったり・心スッキリ相談 (要予約)(4日も開催) | 大河原教育事務所 | 大河原教育事務所 0224-53-3111 内線570 |
4 (水曜日) | 13時00分~ 1700 | みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト入賞作品展示(2月27日(金曜日)正午まで。5日以降は9時00分~17時00分)(月曜日休館) | 柴田町観光物産交流館「さくらの里」 | 大河原地方振興事務所 地方振興部振興第二班 0224-53-3182 |
6 (金曜日) | 11時00分~ 13時00分 | 仙南地域地場農産物等販売交流会 | 宮城県大河原合同庁舎 玄関ホール | 大河原地方振興事務所 地方振興部振興第二班 0224-53-3182 |
8 (日曜日) | 10時00分~ 12時00分 | 雪上トレッキング(予約不要、小学校低学年までのお子様は保護者同伴、受付9時00分~9時50分) | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
【仙台管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
9時00分~ 17時00分 | 企画展「登録有形文化財 紙芝居資料の世界」(2月20日まで)(1月22日~2月4日まで休館) | 宮城県図書館2階 展示室 | 宮城県図書館 022-377-8447 | |
9時00分~ 17時00分 | 常設展「本と人の文化史」(1月22日~2月4日まで休館) | 宮城県図書館2階 展示室 | 宮城県図書館 022-377-8444 | |
9時30分~ 17時00分 | 東日本大震災復興祈念特別展「みちのくの観音さま-人に寄り添うみほとけ-」(3月12日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 特別展示室 | 東北歴史博物館 022-368-0106 | |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示1「重要有形民俗文化財福應寺毘沙門堂奉納養蚕信仰絵馬」(3月1日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室1 | 東北歴史博物館 022-368-0106 | |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示2「骨角器の世界」(9月23日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室2 | 東北歴史博物館 022-368-0106 | |
9時30分~ 17時00分 | テーマ展示3「満勝寺所蔵の文化財-ダルマコレクション-」(3月8日まで) (月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室3 | 東北歴史博物館 022-368-0106 | |
9時30分~ 17時00分 | 特別展「わが愛憎の画家たち-『針生一郎と戦後美術』」(3月22日まで) (月曜日休館) | 宮城県美術館 | 宮城県美術館 022-211-2111 | |
3 (火曜日) | 9時00分~ 17時00分 | 専門カウンセラー教育相談(要予約)(4日も開催) | 仙台教育事務所 | 仙台教育事務所 総務班 022-275-9260 |
9時30分~ 10時00分 | 骨髄バンク登録(要予約) | 仙台保健福祉事務所岩沼支所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)岩沼支所 地域保健班 0223-22-2188 | |
13時30分~ 14時30分 | HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 仙台保健福祉事務所岩沼支所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)岩沼支所 地域保健班 0223-22-2188 | |
4 (水曜日) | 11時00分~ 12時00分 | 骨髄バンク登録(要予約) | 仙台保健福祉事務所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所) 疾病対策班 022-363-5504 |
13時30分~ 15時30分 | HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 仙台保健福祉事務所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所) 疾病対策班 022-363-5504 | |
6 (金曜日) | 11時00分~ 11時30分 | おはなし会(7日・8日は14時から開催) | 宮城県図書館2階 子ども図書室 | 宮城県図書館 022-377-8447 |
13時00分~ 15時30分 | 平成27年3月新規高等学校卒業者第2回就職面接会 | アエル5階 多目的ホール | 雇用対策課 雇用推進班 022-211-2772 | |
7 (土曜日) | 14時00分 | 上映会「オーケストラ・リハーサル」 | 宮城県図書館2階 ミニシアター青柳館 | 宮城県図書館 022-377-8446 |
8 (日曜日) | 13時30分~ 15時30分 | 地域の文化財に関わる講座「満勝寺の歴史と文化財-達磨画賛を中心に-」 | 東北歴史博物館1階 研修室 | 東北歴史博物館 022-368-0106 |
【大崎管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
2 (月曜日) | 9時30分~ 16時40分 | 教育相談(要予約)(5日も開催) | 宮城県大崎合同庁舎6階 北部教育事務所 | 北部教育事務所 指導班 0229-91-0738 |
【栗原管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
3 (火曜日) | 9時00分~ 16時50分 | 教育相談(要予約) | 宮城県栗原合同庁舎保健所庁舎2階 特別会議室 | 北部教育事務所栗原地域事務所 教育班 0228-22-2139 |
9時30分~ 11時30分 | HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査・骨髄バンク登録(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 宮城県栗原合同庁舎保健所庁舎1階 栗原保健所 診察室 | 北部保健福祉事務所栗原地域事務所 疾病対策班 0228-22-2117 | |
4 (水曜日) | 13時30分~ 16時30分 | アルコール専門相談(要予約) | 宮城県栗原合同庁舎保健所庁舎1階 栗原保健所 予診室 | 北部保健福祉事務所栗原地域事務所 母子・障害班 0228-22-2118 |
【登米管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
3 (火曜日) | 13時30分~ 15時30分 | アルコール家族教室(要予約) | 東部保健福祉事務所登米地域事務所 | 東部保健福祉事務所登米地域事務所 母子・障害班 0220-22-6118 |
8 (日曜日) | 10時00分~ 15時30分 | 地方青年文化祭(登米管内) | 登米市迫公民館 | 生涯学習課 社会教育推進班 022-211-3654 |
【石巻管内】 | ||||
日 (曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
8時30分~ 17時00分 | 営農相談(施設の整備や栽培技術など)(土、日曜日、祝日除く) | 宮城県石巻合同庁舎2階 | 東部地方振興事務所 農業振興部地域農業班 0225-95-1435 | |
4 (水曜日) | 13時00分~ 17時00分 | 思春期・引きこもり相談(要予約) | 宮城県石巻合同庁舎 別棟2階 | 東部保健福祉事務所 母子・障害班 0225-95-1431 |