ここから本文です。
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 知事 | 副知事 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|---|
15 (月曜日) |
11時45分 | 知事定例記者会見 | ○ | ○ | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室 |
広報課 企画報道班 022-211-2281 |
14時00分 | 宮城県収用委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 |
収用委員会事務局 022-211-3285 |
|
15時30分~ 15時45分 |
第11回全国和牛能力共進会宮城大会イベントテーマ最優秀賞表彰式 | - | 若生 | 宮城県行政庁舎4階 若生副知事応接室 |
畜産課 生産振興班 022-211-2853 |
|
17時15分~ 19時30分 |
宮城県観光の夕べ | ○ | - | 江陽グランドホテル(仙台市) | 観光課 観光産業振興班 022-211-2824 |
|
16 (火曜日) |
13時00分 | 第350回県議会本会議(平成26年11月定例会)閉会 | ○ | ○ | 宮城県議会庁舎 議場 |
財政課 調整担当 022-211-2311 |
19時00分~ 20時30分 |
(仮)仙台市メディカルネットワーク会議 | - | - | 仙台市役所 | 疾病・感染症対策室 感染症対策班 022-211-2632 |
|
17 (水曜日) |
10時00分 | 宮城県大規模小売店舗立地専門委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎9階 第二会議室 |
商工経営支援課 商業振興班 022-211-2746 |
13時20分~ 13時40分 |
復興支援苗木の贈呈式 | - | - | 宮城県自治会館2階(仙台市) 208会議室 |
自然保護課 みどり保全班 022-211-2676 |
|
13時30分 | 定例教育委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎16階 教育委員会会議室 |
教育庁総務課 総務班 022-211-3611 |
|
14時00分 | 村田町竹の内地区産業廃棄物最終処分場生活環境影響調査評価委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 |
竹の内産廃処分場対策室 対策班 022-211-2691 |
|
17時00分~ 19時30分 |
第3回みやぎ高齢者元気プラン推進委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室 |
長寿社会政策課 企画推進班 022-211-2536 |
|
18 (木曜日) |
13時30分 | 第7回宮城県震災遺構有識者会議 | - | - | 宮城県行政庁舎4階 特別会議室 |
地域復興支援課 復興支援第三班 022-211-2425 |
14時00分~ 16時00分 |
第1回みやぎ・やまがた連携ネットワーク会議 | - | - | 宮城県行政庁舎2階 第ニ入札室 |
震災復興政策課 分権推進班 022-211-2409 |
|
15時30分~ 17時00分 |
第9回宮城県特別支援教育将来構想審議会 | - | - | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 |
特別支援教育室 企画管理班 022-211-3714 |
|
19 (金曜日) |
10時15分~ 13時15分 |
子どもの村東北開村式 | - | - | 茂庭台市民センターほか | 子育て支援課 子ども育成班 022-211-2531 |
11時00分~ 11時15分 |
育英募金目録贈呈:新秋木工業 | - | 若生 | 宮城県行政庁舎4階 若生副知事応接室 |
子育て支援課 子育て社会推進班 022-211-2528 |
|
14時00分 | 第175回都市計画審議会 | - | - | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 |
都市計画課 行政班 022-211-3132 |
|
14時30分~ 17時00分 |
第410回宮城海区漁業調整委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室 |
水産業振興課 漁業調整班 022-211-2938 |
|
20 (土曜日) |
15時00分~ 18時00分 |
エコチャレンジフェスタin仙台市体育館 | - | - | 仙台市体育館 | 環境政策課 温暖化対策班 022-211-2661 |
【大河原管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
9時00分~ 17時00分 |
みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト入賞作品展示(25日まで) | 道の駅村田(村田町物産交流センター) | 大河原地方振興事務所 地方振興部振興第二班 0224-53-3182 |
|
15 (月曜日) |
9時10分~ 16時40分 |
ゆったり・心スッキリ相談(要予約)(17日も開催) | 大河原教育事務所 | 大河原教育事務所 0224-53-3111 内線570 |
17 (水曜日) |
13時30分~ 16時30分 |
アルコール専門相談(要予約) | 仙南保健福祉事務所 (保健所棟2階) |
仙南保健福祉事務所 母子・障害班 0224-53-3132 |
20 (土曜日) |
10時00分~ 12時00分 |
正月飾りつくり(対象:小学生以上、要予約) | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
21 (日曜日) |
(1)10時00分~ 12時00分 (2)13時00分~ 15時00分 |
野鳥の森ハイキング(2回開催)(予約不要、小学校低学年までのお子様は保護者同伴、第1回受付締切9時50分、第2回受付締切12時50分) |
【仙台管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
9時00分~ 17時00分 |
企画展「登録有形文化財 紙芝居資料の世界」(平成27年2月20日まで)(月曜日休館) | 宮城県図書館2階 展示室 |
宮城県図書館 022-377-8447 |
|
9時00分~ 17時00分 |
常設展「本と人の文化史」(平成27年3月31日まで)(月曜日休館) | 宮城県図書館2階 展示室 |
宮城県図書館 022-377-8444 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示1「重要有形民俗文化財福應寺毘沙門堂奉納養蚕信仰絵馬」(平成27年3月1日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室1 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示2「骨角器の世界」(平成27年9月23日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室2 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示3「東園寺所蔵の文化財-慈悲の禅 雲居・愚堂・大愚-」(平成27年1月25日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室3 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
16 (火曜日) |
9時00分~ 17時00分 |
専門カウンセラー教育相談(要予約) | 仙台教育事務所 | 仙台教育事務所 総務班 022-275-9260 |
9時30分~ 10時00分 |
骨髄バンク受付(要予約) | 仙台保健福祉事務所岩沼支所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)岩沼支所 地域保健班 0223-22-2188 |
|
13時30分~ 14時30分 |
HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 仙台保健福祉事務所岩沼支所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)岩沼支所 地域保健班 0223-22-2188 |
|
17 (水曜日) |
9時45分~ 12時00分 |
犬の譲渡会 | 宮城県動物愛護センター | 宮城県動物愛護センター 愛護班 022-358-7888 |
11時00分 | おはなし会(19日も同時刻から開催、20・21日は14時00分から開催) | 宮城県図書館2階 子ども図書室 |
宮城県図書館 022-377-8447 |
|
11時00分~ 12時00分 |
骨髄バンク受付(要予約) | 仙台保健福祉事務所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所) 疾病対策班 022-363-5504 |
|
13時30分~ 15時30分 |
HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 仙台保健福祉事務所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所) 疾病対策班 022-363-5504 |
|
20 (土曜日) |
10時00分~ 12時00分 |
冬の体験教室2「宮城の伝統凧を作ろう」 | 東北歴史博物館1階 実習室 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
13時00分 | 図書館見学ツアー | 宮城県図書館内 | 宮城県図書館 022-377-8444 |
|
13時30分~ 14時30分 |
懐かしの16ミリ映画フィルム上映会「拓く蔵王」「仙台の七夕」「おふくろのバス旅行」 | 宮城県図書館2階 ミニシアター青柳館 |
宮城県図書館 022-377-8447 |
|
13時30分~ 15時30分 |
冬の体験教室1「トンボ玉を作ろう」 | 東北歴史博物館1階 実習室 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
13時30分~ 15時30分 |
冬の体験教室3「しめかざりを作ろう」 | 東北歴史博物館1階 実習室 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
【大崎管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
15 (月曜日) |
9時30分~ 16時40分 |
教育相談(要予約)(18日も開催) | 宮城県大崎合同庁舎6階 北部教育事務所 |
北部教育事務所 指導班 0229-91-0738 |
13時00分~ 15時30分 |
HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査・骨髄バンク登録(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 |
北部保健福祉事務所 疾病対策班 0229-91-0714 |
【栗原管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
16 (火曜日) |
9時00分~ 16時50分 |
教育相談(要予約) | 宮城県栗原合同庁舎保健所庁舎2階 特別会議室 |
北部教育事務所栗原地域事務所 教育班 0228-22-2139 |
9時30分~ 11時30分 |
HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・骨髄バンク登録(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 宮城県栗原合同庁舎保健所庁舎1階 栗原保健所 診察室 |
北部保健福祉事務所栗原地域事務所 疾病対策班 0228-22-2117 |
|
20 (土曜日) |
12時30分~ 15時30分 |
知って得する「動脈硬化予防講演会」 | 栗駒みちのく伝創館 | 北部保健福祉事務所栗原地域事務所 成人・高齢班 0228-22-2116 |
【登米管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
17 (水曜日) |
13時30分~ 15時30分 |
パープルタイム・こころのケア講座(託児サービスを利用の場合は12月11日までに要予約) | 登米市南方庁舎 | 子育て支援課 家庭生活支援班 022-211-2633 |
【石巻管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
8時30分~ 17時00分 |
営農相談(施設の整備や栽培技術など)(土、日曜日、祝日除く) | 宮城県石巻合同庁舎2階 | 東部地方振興事務所 農業振興部地域農業班 0225-95-1435 |
|
16 (火曜日) |
9時30分~ 16時00分 |
HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査・骨髄バンク登録(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 宮城県石巻合同庁舎 別棟2階 |
東部保健福祉事務所 疾病対策班 0225-95-1430 |
19 (金曜日) |
10時00分~ 12時00分 |
アルコール相談(家族教室)(要予約) | 宮城県石巻合同庁舎 別棟2階 |
東部保健福祉事務所 母子障害班 0225-95-1431 |
13時00分~ 15時00分 |
アルコール相談(個別相談)(要予約) | 宮城県石巻合同庁舎 別棟2階 |
東部保健福祉事務所 母子障害班 0225-95-1431 |
【気仙沼管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
16 (火曜日) |
13時00分~ 16時00分 |
アルコール専門相談・家族教室(要予約) | 志津川保健センター | 気仙沼保健福祉事務所 母子・障害班 0226-21-1356 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています