ここから本文です。
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 知事 | 副知事 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|---|
10 (月曜日) |
11時30分 | 知事定例記者会見 | ○ | - | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室 |
広報課 企画報道班 022-211-2281 |
14時00分~ 14時30分 |
山元北部・磯・山元東部地区復興安全祈願祭 | - | - | JAみやぎ亘理山下イチゴ集中選果場 | 農地復興推進室 農地復興推進班 022-211-2703 |
|
14時00分~ 14時40分 |
技能五輪・アビリンピック選手団結式 | - | 三浦 | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー |
産業人材対策課 人材育成第二班 022-211-2763 |
|
14時00分~ 15時00分 |
仙台港背後地土地区画整理事業竣工式 | ○ | - | 夢メッセみやぎ会議棟 大ホール |
都市計画課 市街地整備班 022-211-3159 |
|
11 (火曜日) |
9時00分~ 17時00分 |
平成26年度愛鳥週間ポスター原画コンクール入選作品展示(15日まで) | - | - | 東北電力グリーンプラザ(アクアホール)(仙台市) | 自然保護課 野生生物保護班 022-211-2673 |
10時00分~ 17時10分 |
ビジネスマッチング in 台北(日台企業商談会) | - | 若生 | 台日産業連携推進オフィス(TJPO)(台湾・台北市松山区) | 海外ビジネス支援室 海外ビジネス支援班 022-211-2962 |
|
13時00分~ 16時00分 |
女川原子力発電所2号機の安全性に関する検討会 | ○ | - | KKRホテル仙台2階 「磐梯」 |
原子力安全対策課 女川原発安全対策班 022-211-2607 |
|
13時30分~ 15時00分 |
平成26年度宮城県生活習慣病検診管理指導協議会 | - | - | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 |
健康推進課 健康推進班 022-211-2623 |
|
13時30分~ 15時30分 |
宮城県特定鳥獣保護管理計画検討・評価委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室 |
自然保護課 野生生物保護班 022-211-2673 |
|
12 (水曜日) |
9時30分~ 14時00分 |
平成26年度第2回“みやぎの復興現場”訪問 | ○ | - | 栗原市内 | 広報課 調整班 022-211-2285 |
10時00分~ 15時30分 |
コミュニティづくり研修会 | - | - | 宮城県行政庁舎2階 講堂 |
生涯学習課 社会教育支援班 022-211-3653 |
|
10時00分~ 17時00分 |
ソウル国際食品産業展 「Food Week Korea 2014」(15日まで。15日は16時終了) | - | - | Coex(コエックス)展示場(大韓民国ソウル特別市江南区) | 海外ビジネス支援室 海外ビジネス支援班 022-211-2962 |
|
12時00分~ 14時00分 |
こくほ健康フォーラム21 | - | - | 仙台国際ホール 「大ホール」 |
国保医療課 医療指導班 022-211-2565 |
|
13時00分~ 15時30分 |
平成26年度宮城県統計大会 | - | 三浦 | 名取市文化会館 | 統計課 企画普及班 022-211-2451 |
|
13 (木曜日) |
9時30分~ 11時00分 |
第53回宮城県精神保健福祉大会 | - | - | 仙台市福祉プラザ | 障害福祉課 精神保健福祉推進班 022-211-2518 |
10時00分~ 11時00分 |
主要地方道中田栗駒線開通式 | - | - | 栗原市若柳字川北並柳地内 | 道路課 道路建設班 022-211-3163 |
|
13時00分~ 16時00分 |
平成26年度みやぎ食育フォーラム | - | 三浦 | 宮城県行政庁舎2階 講堂 |
健康推進課 食育推進班 022-211-2637 |
|
13時30分 | 定例教育委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎16階 教育委員会会議室 |
教育庁総務課 総務班 022-211-3611 |
|
13時30分~ 16時30分 |
観光おもてなし研修会 ~観光リピーター獲得に向けて~ | - | - | 宮城県行政庁舎1階 みやぎ広報室 |
仙台地方振興事務所 地方振興部振興第二班 022-275-9140 |
|
15 (土曜日) |
13時00分~ 14時00分 |
大島架橋本体工事着工式 | - | 三浦 | 気仙沼市磯草地内 | 道路課 橋梁整備班 022-211-3164 |
16 (日曜日) |
狩猟解禁 | - | - | 県内一円 | 自然保護課 野生生物保護班 022-211-2673 |
|
13時00分~ 16時00分 |
平成26年度臓器移植フォーラム | - | - | アエル30階(仙台市) | 薬務課 薬事温泉班 022-211-2652 |
【大河原管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
11 (火曜日) |
9時00分~ 10時00分 |
骨髄バンクドナー登録(要予約) | 仙南保健福祉事務所 | 仙南保健福祉事務所 疾病対策班 0224-53-3121 |
13時00分~ 15時00分 |
HIV抗体検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 仙南保健福祉事務所 | 仙南保健福祉事務所 疾病対策班 0224-53-3121 |
|
15時00分~ 16時00分 |
肝炎ウイルス検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 仙南保健福祉事務所 | 仙南保健福祉事務所 疾病対策班 0224-53-3121 |
|
12 (水曜日) |
9時10分~ 16時40分 |
ゆったり・心スッキリ相談(要予約) | 大河原教育事務所 | 大河原教育事務所 0224-53-3111 内線570 |
16 (日曜日) |
(1)10時00分~ 12時00分 (2)13時00分~ 15時00分 |
野鳥の森ハイキング(2回開催)(予約不要、小学校低学年までのお子様は保護者同伴、第1回受付締切9時50分、第2回受付締切12時50分) | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
【仙台管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
9時00分~ 17時00分 |
企画展「登録有形文化財 紙芝居資料の世界」(平成27年2月22日まで)(月曜日休館) | 宮城県図書館2階 展示室 |
宮城県図書館 022-377-8447 |
|
9時00分~ 17時00分 |
常設展「本と人の文化史」(平成27年3月31日まで)(月曜日休館) | 宮城県図書館2階 展示室 |
宮城県図書館 022-377-8444 |
|
9時30分~ 16時00分 |
宮城県公文書館出張展「知の原点-宮城県図書館史-」(12月5日まで)(土、日曜日、祝日除く) | 宮城県行政庁舎18階 県政広報展示室 |
宮城県公文書館 022-341-3231 |
|
9時30分~ 17時00分 |
生誕200年 ミレー展 ―愛しきものたちへのまなざし― (12月14日まで)(月曜日休館) | 宮城県美術館 | 宮城県美術館 022-211-2111 |
|
9時30分~ 17時00分 |
企画展「みんぱくおもちゃ博覧会」(30日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 特別展示室 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
企画展「大学は宝箱!-京都・大学ミュージアム連携の底力 出開帳in東北-」(30日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 特別展示室 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示1「よみがえった被災文化財-被災した芸能用具とその再生-」(30日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室1 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示2「骨角器の世界」(平成27年9月23日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室2 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
10 (月曜日) |
10時00分~ 11時30分 |
高次脳機能障害者家族交流会 | 仙台保健福祉事務所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所) 母子・障害第二班 022-365-3153 |
11 (火曜日) |
9時00分~ 17時00分 |
専門カウンセラー教育相談(要予約) | 仙台教育事務所 | 仙台教育事務所 総務班 022-275-9260 |
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示3「東北の古文書-伊達騒動-」(30日まで) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室3 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
13時30分~ 16時30分 |
ひきこもり・思春期こころの相談(要予約) | 仙台保健福祉事務所岩沼支所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)岩沼支所 地域保健班 0223-22-2188 |
|
12 (水曜日) |
13時30分~ 16時30分 |
ひきこもり・思春期こころの相談(要予約) | 仙台保健福祉事務所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所) 母子・障害第二班 022-365-3153 |
13 (木曜日) |
9時50分~ 12時20分 |
放課後子ども教室指導者等研修会 | グランディ・21 | 生涯学習課 協働教育班 022-211-3690 |
10時00分~ 11時00分 |
骨髄バンク登録・肝炎ウイルス検査・HIV抗体検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 仙台保健福祉事務所黒川支所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)黒川支所 地域保健班 022-358-1111 |
|
14時30分~ 17時00分 |
アルコール・薬物関連問題専門相談 | 仙台保健福祉事務所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所) 母子・障害第二班 022-365-3153 |
|
14 (金曜日) |
11時00分~ 11時30分 |
おはなし会(15、16日も14時から開催) | 宮城県図書館2階 子ども図書室 |
宮城県図書館 022-377-8447 |
13時30分~ 16時00分 |
こころの相談(精神保健福祉相談)(要予約) | 塩竃市保健センター | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所) 母子・障害第二班 022-365-3153 |
|
14時30分~ 16時00分 |
こころの相談(精神保健福祉相談)(要予約) | 仙台保健福祉事務所黒川支所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)黒川支所 地域保健班 022-358-1111 |
|
15 (土曜日) |
13時00分~ 14時00分 |
図書館見学ツアー | 宮城県図書館内 | 宮城県図書館 022-377-8444 |
13時20分~ 16時00分 |
宮城県総合教育センター土曜講座「合唱指導法講座1」 | 宮城県総合教育センター | 総合教育センター 企画調整班 022-784-3548 |
|
13時30分~ 15時00分 |
体験考古学講座第2回 | 東北歴史博物館1階 実習室 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
16 (日曜日) |
10時00分~ 16時00分 |
「民話を話そう」第4回 | 東北歴史博物館 | 東北歴史博物館 022-368-0106 |
【大崎管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
10 (月曜日) |
13時00分~ 15時30分 |
骨髄バンク登録・肝炎ウイルス検査・HIV抗体検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 |
北部保健福祉事務所 疾病対策班 0229-91-0714 |
13時30分~ 15時30分 |
不登校懇談会「はぐくむInおおさき」 | 宮城県大崎合同庁舎6階 北部教育事務所 |
北部教育事務所 指導班 0229-91-0738 |
|
13 (木曜日) |
13時00分~15時30分 | アルコール関連問題相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 |
北部保健福祉事務所 母子・障害第二班 0229-87-8011 |
【栗原管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
11 (火曜日) |
10時00分~ 15時30分 |
子育てサポーター・サポーターリーダーフォローアップ研修会(北部・栗原・登米管内) | 宮城県栗原合同庁舎 | 生涯学習課 社会教育推進班 022-211-3654 |
12 (水曜日) |
13時30分~ 16時30分 |
アルコール専門相談(要予約) | 宮城県栗原合同庁舎保健所庁舎1階 栗原保健所 予診室 |
北部保健福祉事務所栗原地域事務所 母子・障害班 0228-22-2118 |
13 (木曜日) |
9時00分~ 16時50分 |
教育相談(要予約) | 宮城県栗原合同庁舎保健所庁舎2階 特別会議室 |
北部教育事務所栗原地域事務所 教育班 0228-22-2139 |
【登米管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
10 (月曜日) |
14時00分~ 16時00分 |
平成26年度第1回迫川流域の河川整備を考えるための意見交換会 | 宮城県登米合同庁舎2階 203会議室 |
河川課 企画調査班 022-211-3173 |
13 (木曜日) |
9時00分~ 17時00分 |
骨髄バンク登録・肝炎ウイルス検査・HIV抗体検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 東部保健福祉事務所登米地域事務所 | 東部保健福祉事務所登米地域事務所 疾病対策班 0220-22-6119 |
15 (土曜日) |
12時00分~ 16時00分 |
健康寿命を延ばそう!いい歯の日とめの食育講演会 | ホテルニューグランヴィア(登米市) | 東部保健福祉事務所登米地域事務所 成人・高齢班 0220-22-6117 |
【石巻管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
8時30分~ 17時00分 |
営農相談(施設の整備や栽培技術など)(土、日曜日、祝日除く) | 宮城県石巻合同庁舎2階 | 東部地方振興事務所 農業振興部地域農業班 0225-95-1435 |
|
11 (火曜日) |
9時30分~ 16時00分 |
骨髄バンク登録・肝炎ウイルス検査・HIV抗体検査(迅速検査)・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 宮城県石巻合同庁舎別棟2階 | 東部保健福祉事務所 疾病対策班 0225-95-1430 |
12 (水曜日) |
14時00分 | 精神保健福祉相談(要予約) | 女川町保健センター | 東部保健福祉事務所 母子障害班 0225-95-1431 |
【気仙沼管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
12 (水曜日) |
9時00分~ 11時00分 |
骨髄バンク登録・肝炎ウイルス検査・HIV抗体検査(迅速検査)・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 気仙沼保健福祉事務所 | 気仙沼保健福祉事務所 疾病対策班 0226-22-6662 |
9時00分~ 15時00分 |
犬ねこの引き取り(要事前連絡) | 気仙沼保健福祉事務所 | 気仙沼保健福祉事務所 食品薬事班 0226-22-6615 |
|
14時00分~ 16時00分 |
精神保健福祉相談(要予約) | 気仙沼保健福祉事務所 | 気仙沼保健福祉事務所 母子・障害班 0226-21-1356 |
|
13 (木曜日) |
13時00分~ 16時00分 |
思春期・引きこもり専門相談(要予約) | 気仙沼保健福祉事務所 | 気仙沼保健福祉事務所 母子障害班 0226-21-1356 |
16 (日曜日) |
9時00分~ 12時00分 |
地方青年文化祭(南三陸管内) | 気仙沼市本吉公民館 | 生涯学習課 社会教育推進班 022-211-3654 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています