ここから本文です。
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 知事 | 副知事 | 開催場所 | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|---|
20 (月曜日) |
9時20分~ 9時50分 |
沖縄宮城之塔慰霊祭及び戦跡慰霊巡拝参列遺族壮行式 | - | 三浦 | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー |
社会福祉課 援護恩給班 022-211-2563・2582 |
9時30分 | 庁議 | ○ | 若生 | 宮城県行政庁舎4階 庁議室 |
震災復興・企画総務課 企画調整第一班 022-211-2414 |
|
11時30分 | 知事定例記者会見 | ○ | ○ | 宮城県行政庁舎4階 記者会見室 |
広報課 企画報道班 022-211-2281 |
|
13時00分 | 宮城県農林水産部指定管理者選定委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎10階 農林水産部会議室 |
農林水産総務課 総務班 022-211-2883 |
|
14時00分 | 定例教育委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎16階 教育委員会会議室 |
教育庁総務課 総務班 022-211-3611 |
|
21 (火曜日) |
15時00分~ 16時00分 |
エイジス・ライフ伝達式 | - | - | 宮城県行政庁舎4階 秘書課応接室 |
長寿社会政策課 企画推進班 022-211-2536 |
15時45分~ 17時15分 |
宮城県対がん協会理事会 | - | - | ホテル白萩(仙台市) 錦の間 |
疾病・感染症対策室 がん対策班 022-211-2638 |
|
22 (水曜日) |
10時00分~ 12時00分 |
宮城県特定鳥獣保護管理計画 検討・評価委員会イノシシ部会 | - | - | 宮城県行政庁舎9階 第一会議室 |
自然保護課 野生生物保護班 022-211-2673 |
10時30分~ 15時00分 |
第34回日本料理技能向上全国大会 | - | 三浦 | 仙台国際ホテル2階 平成の間 |
健康推進課 食育推進班 022-211-2637 |
|
12時15分~ 12時45分 |
県民ロビーコンサート300回記念(300回記念スペシャルオーケストラ) | - | - | 宮城県行政庁舎1階 県民ロビー |
消費生活・文化課 文化振興班 022-211-2527 |
|
13時30分~ 15時00分 |
第2回「みやぎの協働教育に係る懇話会」 | - | - | 宮城県行政庁舎18階 1801会議室 |
生涯学習課 協働教育班 022-211-3690 |
|
13時30分 | 沖縄宮城之塔慰霊祭(23日まで) | ○ | - | 沖縄宮城之塔(沖縄県糸満市) | 社会福祉課 援護恩給班 022-211-2563・2582 |
|
14時00分~ 14時15分 |
育英募金目録贈呈:レジェンドチャリティトーナメント | - | 三浦 | 宮城県行政庁舎4階 副知事応接室 |
子育て支援課 子育て社会推進班 022-211-2528 |
|
14時00分~ 15時00分 |
平成26年度土木部優良建設関連業務表彰式 | - | - | 宮城県行政庁舎18階 1802会議室 |
事業管理課 技術企画班 022-211-3187 |
|
14時00分~ 17時00分 |
第408回宮城海区漁業調整委員会 | - | - | 宮城県行政庁舎11階 第二会議室 |
水産業振興課 漁業調整班 022-211-2938 |
|
14時30分~ 15時30分 |
外国人観光客おもてなしセミナー | - | - | 仙台空港 | 観光課 観光産業振興班 022-211-2824 |
|
16時00分~ 19時00分 |
精神科病院長・精神保健指定医会議 | - | - | KKRホテル仙台 | 障害福祉課 精神保健福祉推進班 022-211-2518 |
|
23 (木曜日) |
12時30分~ 13時45分 |
三県合同医薬品等製造販売業等講習会 | - | - | 仙台市内 | 薬務課 薬事温泉班 022-211-2652 |
24 (金曜日) |
11時30分~ 12時00分 |
乳幼児医療費助成制度拡充要望 | - | - | 宮城県行政庁舎2階 第一入札室 |
子育て支援課 助成支援班 022-211-2532 |
25 (土曜日) |
18時00分~ 20時00分 |
東北文化の日(26日まで) | - | - | 東北の各文化施設等 | 消費生活・文化課 文化振興班 022-211-2527 |
【大河原管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
20 (月曜日) |
9時10分~ 16時40分 |
ゆったり・心スッキリ相談(要予約) | 大河原教育事務所 | 大河原教育事務所 0224-53-3111 内線570 |
18時00分~ 20時30分 |
宮城県生物多様性タウンミーティング(大河原会場) | 大河原駅前オーガビル2階 イベントホール |
自然保護課 自然保護班 022-211-2672 |
|
22 (水曜日) |
9時10分~ 16時40分 |
ゆったり・心スッキリ相談(要予約) | 大河原教育事務所 | 大河原教育事務所 0224-53-3111 内線570 |
25 (土曜日) |
10時00分~ 12時00分 |
草木染め(対象:小学生以上) | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター 「ことりはうす」 0224-34-1882 |
26 (日曜日) |
9時30分~ 14時30分 |
蔵王自然の家フェスティバル2014(有料コーナー、とん汁を希望する場合、事前申込必要。受付開始9時30分) | 蔵王自然の家 | 蔵王自然の家 0224-34-2101 |
10時00分~ 14時30分 |
蔵王観光協会協賛 紅葉の蔵王山麓巡り&ペンションのパンランチ(要予約) | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 | 蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 0224-34-1882 |
|
(1)10時00分~ 12時00分 (2)13時00分~ 15時00分 |
こどもハイキング(2回開催)(予約不要、対象:幼児~小学生、保護者同伴、第1回受付締切9時50分、第2回受付締切12時50分) |
【仙台管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
9時30分~ 16時00分 |
宮城県公文書館出張展「知の原点-宮城県図書館史-」(12月5日まで)(土、日曜日、祝日除く) | 宮城県行政庁舎18階 県政広報展示室 |
宮城県公文書館 022-341-3231 |
|
9時30分~ 17時00分 |
企画展「みんぱくおもちゃ博覧会」(11月30日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 特別展示室 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示1「よみがえった被災文化財-被災した芸能用具とその再生-」(11月30日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室1 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示2「骨角器の世界」(平成27年9月23日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室2 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
9時30分~ 17時00分 |
テーマ展示3「仙台の近世絵画-多彩な画題-」(11月9日まで)(月曜日休館) | 東北歴史博物館1階 テーマ展示室3 |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
|
21 (火曜日) |
9時30分~ 10時00分 |
骨髄バンク受付(要予約) | 仙台保健福祉事務所岩沼支所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)岩沼支所 地域保健班 0223-22-2188 |
13時30分~ 14時30分 |
HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 仙台保健福祉事務所岩沼支所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)岩沼支所 地域保健班 0223-22-2188 |
|
13時30分~ 15時30分 |
平成26年度 宮城県美術館協議会 | 宮城県美術館 佐藤忠良記念館 会議室 | 宮城県美術館 管理部 022-221-2111 |
|
22 (水曜日) |
9時00分~ 17時00分 |
専門カウンセラー教育相談(要予約) | 仙台教育事務所 | 仙台教育事務所 総務班 022-275-9260 |
9時45分~ 12時00分 |
犬の譲渡会 | 宮城県動物愛護センター | 宮城県動物愛護センター 愛護班 022-358-7888 |
|
13時30分~ 16時30分 |
ひきこもり・思春期こころの相談(要予約) | 仙台保健福祉事務所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所) 母子・障害第二班 022-365-3153 |
|
23 (木曜日) |
10時00分~ 11時00分 |
HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査・骨髄バンク登録(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 仙台保健福祉事務所黒川支所 | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)黒川支所 地域保健班 022-358-1111 |
24 (金曜日) |
13時30分~ 16時00分 |
こころの相談(精神保健福祉相談)(要予約) | 利府町保健センター | 仙台保健福祉事務所(塩釜保健所) 母子・障害第二班 022-365-3153 |
25 (土曜日) |
13時30分~ 15時30分 |
タイムスリップ縄文体験教室第4回 | 東北歴史博物館 | 東北歴史博物館 022-368-0106 |
26 (日曜日) |
13時30分~ 15時00分 |
多賀城跡巡り(多賀城政庁跡コース) | (集合場所)東北歴史博物館 エントランスホール |
東北歴史博物館 022-368-0106 |
13時30分~ 16時30分 |
「民話を話そう」第1回 | 東北歴史博物館 | 東北歴史博物館 022-368-0106 |
【大崎管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
20 (月曜日) |
13時00分~ 15時00分 |
HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・梅毒抗体検査・骨髄バンク登録(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 |
北部保健福祉事務所 疾病対策班 0229-91-0714 |
21 (火曜日) |
13時30分~ 16時30分 |
精神保健福祉相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎2階 診察室 |
北部保健福祉事務所 母子・障害第二班 0229-87-8011 |
23 (木曜日) |
9時30分~ 16時40分 |
教育相談(要予約) | 宮城県大崎合同庁舎6階 北部教育事務所 |
北部教育事務所 指導班 0229-91-0738 |
【栗原管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
21 (火曜日) |
9時00分~ 16時50分 |
教育相談(要予約) | 宮城県栗原合同庁舎保健所庁舎2階 特別会議室 |
北部教育事務所栗原地域事務所 教育班 0228-22-2139 |
9時30分~ 11時30分 |
HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・骨髄バンク登録(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 宮城県栗原合同庁舎保健所庁舎1階 栗原保健所 診察室 |
北部保健福祉事務所栗原地域事務所 疾病対策班 0228-22-2117 |
|
25 (土曜日) |
10時00分~ 15時30分 |
くりはら産品フェア(26日まで) | 仙台市一番町四丁目商店街 | 北部地方振興事務所栗原地域事務所 地方振興部商工・振興班 0228-22-2195 |
【登米管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
23 (木曜日) |
9時00分~ 17時00分 |
HIV抗体検査・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・骨髄バンク登録(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 東部保健福祉事務所登米地域事務所 | 東部保健福祉事務所登米地域事務所 疾病対策班 0220-22-6119 |
【石巻管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
8時30分~ 17時00分 |
営農相談(施設の整備や栽培技術など)(土、日曜日、祝日除く) | 宮城県石巻合同庁舎2階 | 東部地方振興事務所 農業振興部地域農業班 0225-95-1435 |
|
24 (金曜日) |
13時30分~ 16時00分 |
新規高卒者就職面接会 | 石巻総合体育館 | 雇用対策課 雇用推進班 022-211-2772 |
13時30分~ 16時30分 |
子育てサポーター・サポーターリーダーフォローアップ研修会(東部管内) | 宮城県石巻合同庁舎 | 生涯学習課 社会教育推進班 022-211-3654 |
【気仙沼管内】 | ||||
日(曜日) | 時間 | 行事名 | 場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
21 (火曜日) |
13時00分~16時00分 | アルコール専門相談・家族教室(要予約) | 南三陸町志津川保健センター | 気仙沼保健福祉事務所 母子・障害班 0226-21-1356 |
22 (水曜日) |
9時00分~ 11時00分 |
HIV抗体検査(迅速検査)・肝炎ウイルス検査・クラミジア抗体検査・骨髄バンク登録(要予約)※電話での相談は、平日随時受付 | 気仙沼保健福祉事務所 | 気仙沼保健福祉事務所 疾病対策班 0226-22-6662 |
9時00分~ 15時00分 |
犬ねこの引き取り(要事前連絡) | 気仙沼保健福祉事務所 | 気仙沼保健福祉事務所 食品薬事班 0226-22-6615 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています