仙台地域のイベント情報(令和3年3月)
仙台地域のイベント情報をお届けします!
ダウンロード版はこちら
【2021年3月】仙台地域のイベント情報 [PDFファイル/966KB]
イベントを探す
以下のドロップダウンリストから,イベントを絞り込むことができます。
また,イベント名をクリックするとイベントの詳細情報が表示されます。
-
いざ出陣!名取めぐり 元気りんりんラリー
開催日 |
2月20日(土曜日)~3月28日(日曜日)
|
開催時間 |
|
会場 |
名取市内,他
|
問い合わせ先 |
名取市 生活経済部 商工観光課 ☎022-724-7149 |
イベント概要 |
名取市内の観光スポットや飲食店を回って,デジタルスタンプラリーに挑戦してみませんか?
各店舗に設置されたQRコードをスマートフォンで読み取ることでポイントがたまり,取得ポイントに応じて賞品に応募ができます。
名取の名物を是非ご堪能ください。
【関連ページへ】

|
ページトップへ戻る
-
文化センターまつり
開催日 |
3月27日(土曜日)~3月28日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~16時(28日は14時45分まで) |
会場 |
多賀城市文化センター(宮城県多賀城市中央2丁目27−1)
|
問い合わせ先 |
多賀城市中央公民館 ☎022-368-0133 |
イベント概要 |
文化センターを利用している団体のみなさんが,日ごろの成果を発表します。
展示発表は3月27日(土曜日)と28日(日曜日)の2日間。
舞台発表は28日(日曜日)に行われます。
その他,民話やダンス体験のコーナー,子どもも楽しめるぬりえ体験やキーホルダー作りもあります!
感染症対策を講じて実施いたします。
詳しくは多賀城市ホームページをご覧ください。
みなさまの来場をお待ちしています!
【関連ページへ】

|
ページトップへ戻る
-
富谷宿観光交流ステーション(愛称とみやど) プレオープン
開催日 |
3月28日(日曜日)
|
開催時間 |
10時00分~17時00分 |
会場 |
富谷宿観光交流ステーション(愛称とみやど)富谷市富谷新町111-1
|
問い合わせ先 |
富谷市経済産業部産業観光課 ☎022-358-0524 |
イベント概要 |
4月にオープンを迎える「富谷宿観光交流ステーション(愛称とみやど)」が,3月28日(日曜日)にプレオープンします。
富谷の偉人を冠した「内ケ崎作三郎記念館」や飲食店,物販など,富谷の歴史と現在の魅力を詰め込んだ施設です。
ぜひお越しください。
※グランドオープンは,2021年4月17日(土曜日)です。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
東日本大震災文庫展Ⅺ「あの日はいつもどおりのはずだった」
開催日 |
2月27日(土曜日)~5月30日(日曜日)
|
開催時間 |
開館日の9時~17時 |
会場 |
宮城県図書館2階展示室(仙台市泉区紫山1-1-1)
|
問い合わせ先 |
宮城県図書館震災文庫整備班 ☎022-377-8498 |
イベント概要 |
当館所蔵の「東日本大震災文庫」資料を中心とした展示を行います。
発災から10年目の東日本大震災,普段と変わらないはずだったあの日を,資料を通してご紹介します。
館内各所で当時の被害状況や直後の取り組みをあらためて振り返る展示も行います。
|
ページトップへ戻る
-
テーマ展示1「モダンデザインの源流-旧工芸指導所試作品-」
開催日 |
~7月4日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
東北歴史博物館1階テーマ展示室1(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
昭和3(1928)年初の国立デザイン機関として仙台に設立された商工省工芸指導所。
その後の日本のデザイン界に大きな影響を与えた工芸指導所の活動について試作品をとおして紹介します。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
テーマ展示2「多賀城の高級食器-緑釉・灰釉・青磁・白磁-」
開催日 |
~7月4日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
東北歴史博物館1階テーマ展示室2(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
多賀城では,高級食器である国産の緑釉・灰釉陶器や,中国産の青磁・白磁が数多く出土しています。
それらがどこで作られ,どのように使われていたのか,紹介します。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
テーマ展示3「宮城の文化-高僧の墨蹟-」
開催日 |
2月16日(火曜日)~4月11日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
東北歴史博物館1階テーマ展示室3(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
当館は,県内各地に所蔵されている文化財の調査を進めており,その過程で,高僧の記した墨蹟類が諸寺院に多数所蔵されていることが分かっています。
その中からテーマを絞り紹介します。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
れきはく講座(7)「今こそ“医は仁術”! 忘れてませんか…?~スペイン風邪と新型コロナをめぐって~」
開催日 |
3月6日(土曜日)
|
開催時間 |
13時30分~15時 |
会場 |
東北歴史博物館3階 講堂(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
当館学芸員が,日頃の調査・研究を披露する「れきはく講座」。
第7回は約100年前のスペイン風邪の例から,新型コロナウイルスとの戦いが続く今に必要なことを考えます。
講座ごとに受講可。
事前申込制。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
れきはく講座(8)「貞観津波堆積層の構造と珪藻分析-宮城県多賀城市山王遺跡東西大路南側溝・山元町熊の作遺跡からの検討ー」
開催日 |
3月13日(土曜日)
|
開催時間 |
13時30分~15時 |
会場 |
東北歴史博物館3階 講堂(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
当館学芸員が,日頃の調査・研究を披露する「れきはく講座」。
その第8回は平安時代に起きた貞観津波の研究をとおして明らかになった仙台平野の津波堆積の歴史に迫ります。
講座ごとに受講可。
事前申込制。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
民俗芸能講座(3)「女川口説-書承という伝承-」
開催日 |
3月14日(日曜日)
|
開催時間 |
13時30分~15時 |
会場 |
東北歴史博物館1階研修室 (多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
当館学芸員による民俗芸能講座です。
今年は「口承文芸の世界」がテーマです。
第3回は江戸時代中期に起きた出来事を伝えた口説を扱います。
全3回。
講座ごとの受講可。
事前申込制。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る