仙台地域のイベント情報(令和2年7月)
仙台地域のイベント情報をお届けします!
ダウンロード版はこちら
【2020年7月】仙台地域のイベント情報 [PDFファイル/1.31MB]
イベントを探す
以下のドロップダウンリストから,イベントを絞り込むことができます。
また,イベント名をクリックするとイベントの詳細情報が表示されます。
-
テーマ展示1「国指定史跡 入の沢遺跡」
開催日 |
~7月5日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
東北歴史博物館1階テーマ展示室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
平成29年に国の史跡に指定された入の沢遺跡は,古墳時代前期後半(4世紀後半ころ),現在の宮城県栗原市に築かれた大規模集落の遺跡です。
発掘された資料から人々の実態に迫ります。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
テーマ展示2「柄鏡の美」
開催日 |
~7月5日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
東北歴史博物館1階テーマ展示室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
柄鏡は,銅鏡に柄を付けたもので江戸時代に流行した化粧道具です。
この展示では,柄鏡の形態や銘,図柄をとおして,その魅力を紹介します。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
テーマ展示3「仙台藩の工芸-刀剣と甲冑-」
開催日 |
~7月12日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
東北歴史博物館1階テーマ展示室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
江戸時代の仙台藩内で,製作・所用された刀剣類・甲冑類を展示します。
工芸資料として,また武門の象徴であり,武士の精神性を示すものとしての美しさや質感を感じていただければと思います。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
特別展「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」
開催日 |
7月4日(土曜日)~9月6日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
東北歴史博物館1階特別展示室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
夏季特別展「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」。
江戸時代の面白い浮世絵から明治・大正期の諷刺漫画雑誌,昭和戦中期の子ども漫画等,前・後期合わせて約250点の資料を展示します。
漫画の歴史に触れる絶好の機会となります。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
史料講読講座(2)
開催日 |
7月5日(日曜日)
|
開催時間 |
10時~11時30分13時30分~15時 |
会場 |
東北歴史博物館1階研修室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
当館学芸員が「古代日本の皇位継承-新天皇即位をめぐる飛鳥・奈良時代政治史-」をテーマとして,史料を用いながら,講座を行います。
全3回の連続講座になります。
事前申込が必要です。
午前・午後は同じ内容の講座になります。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
特別展展示解説(東北歴史博物館)
開催日 |
7月5日(日曜日)
|
開催時間 |
11時~11時30分 |
会場 |
東北歴史博物館1階研修室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
当館学芸員による特別展の展示解説です。
3階講堂で行います。
特別展の内容をより深く理解できる機会になります。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
テーマ展示1「郷土玩具の世界-手島こけしコレクション-」
開催日 |
7月7日(火曜日)~9月27日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
東北歴史博物館1階テーマ展示室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
この展示では,東北を代表する郷土玩具であるこけしをテーマとして,手島遼氏によって収集されたこけしコレクションの一部を紹介します。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
テーマ展示2「鍛冶沢遺跡-蔵王東麓の再葬墓-」
開催日 |
7月7日(火曜日)~11月29日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
東北歴史博物館1階テーマ展示室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
鍛冶沢遺跡は,蔵王東麓の青麻山から続くなだらかな丘陵上に営まれた遺跡です。
遺跡からは弥生時代前期の再葬墓が発見されています。
今回が初公開の資料も展示します。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
特別展ワークショップ「多色刷りを体験しよう!」
開催日 |
7月11日(土曜日)
|
開催時間 |
11時~12時,13時~14時,15時~16時 |
会場 |
東北歴史博物館1階研修室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
特別展「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」の関連行事として,多色刷りに挑戦します。
1日3回開催します。
各回定員10名です。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
特別展ワークショップ石ノ森萬画館コラボ企画「マンガ缶バッチを作ろう!」
開催日 |
7月11日(土曜日)
|
開催時間 |
13時~15時 |
会場 |
東北歴史博物館1階中央ロビー(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
夏季特別展「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」共催,石ノ森萬画館とのコラボ企画です。
石ノ森萬画館ゆかりのバッチを作ってみませんか。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
特別展展示解説(東北歴史博物館)
開催日 |
7月12日(日曜日)
|
開催時間 |
11時~11時30分 |
会場 |
東北歴史博物館1階研修室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
当館学芸員による特別展の展示解説です。
3階講堂で行います。
特別展の内容をより深く理解できる機会になります。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
特別展講演会「葛飾北斎の画業と『北斎漫画』」
開催日 |
7月12日(日曜日)
|
開催時間 |
13時30分~15時 |
会場 |
東北歴史博物館3階講堂(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
夏季特別展「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」関連企画です。
定員60名程度先着順,事前申込が必要です。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
テーマ展示3「東北の古文書-金山関係資料-」
開催日 |
7月14日(火曜日)~8月30日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
東北歴史博物館1階テーマ展示室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
江戸時代,仙台藩領磐井郡西口村(現岩手県一関市藤沢町)で代々肝煎を務めた及川家の文書を通して,砂金採取の様子の一端を紹介します。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
特別展ワークショップ「GIGA・MANGAの缶バッチをつくろう!」
開催日 |
7月18日(土曜日)
|
開催時間 |
11時~16時 |
会場 |
東北歴史博物館1階中央ロビー(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
特別展「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」の関連行事として,本展の缶バッチを作ります。
記念に作ってみてはいかがですか。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
史料講読講座(3)
開催日 |
7月19日(日曜日)
|
開催時間 |
10時~11時30分,13時30分~15時 |
会場 |
東北歴史博物館1階研修室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
当館学芸員が「古代日本の皇位継承-新天皇即位をめぐる飛鳥・奈良時代政治史-」をテーマとして,史料を用いながら,講座を行います。
全3回の連続講座になります。
事前申込が必要です。
午前・午後は同じ内容の講座になります。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
特別展展示解説(東北歴史博物館)
開催日 |
7月19日(日曜日)
|
開催時間 |
11時~11時30分 |
会場 |
東北歴史博物館1階研修室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
当館学芸員による特別展の展示解説です。
3階講堂で行います。
特別展の内容をより深く理解できる機会になります。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
特別展ワークショップ「多色刷りを体験しよう!」
開催日 |
7月25日(土曜日)
|
開催時間 |
11時~12時,13時~14時,15時~16時 |
会場 |
東北歴史博物館1階研修室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
特別展「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」の関連行事として,多色刷りに挑戦します。
1日3回開催します。
各回定員10名です。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
館長講座(3)「明治18年・藩祖政宗公二百五十年祭の雀踊」
開催日 |
7月25日(土曜日)
|
開催時間 |
13時30分~15時 |
会場 |
東北歴史博物館3階講堂(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
当館館長笠原信男が「明治維新と宮城の芸能」をテーマに,地域の神々と縁の深い神事や芸能が,明治維新という時代の潮流のなか,どのように変化していったかについて考えます。
事前申込が必要です。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
考古学講座(1)
開催日 |
7月26日(日曜日)
|
開催時間 |
13時30分~15時 |
会場 |
東北歴史博物館1階大会議室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
博物館に展示してある土器などの実物資料を観察できる講座です。
当館学芸員が資料の見方について解説します。
事前申込が必要です。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
特別展展示解説(東北歴史博物館)
開催日 |
7月26日(日曜日)
|
開催時間 |
11時~11時30分 |
会場 |
東北歴史博物館1階研修室(多賀城市高崎1-22-1)
|
問い合わせ先 |
東北歴史博物館管理部情報サービス班 ☎022-368-0106 |
イベント概要 |
当館学芸員による特別展の展示解説です。
3階講堂で行います。
特別展の内容をより深く理解できる機会になります。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
宮城県美術館 特別展「ヨーロッパの宝石箱 リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」
開催日 |
7月14日(火曜日)~9月6日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
宮城県美術館(仙台市青葉区川内元支倉34-1)
|
問い合わせ先 |
宮城県美術館 ☎022-221-2111 |
イベント概要 |
リヒテンシュタイン侯国は世界で唯一,侯爵家(君主)の家名を冠する国です。
オーストリアとスイスにはさまれた小国ながら,世界屈指の規模を誇る個人コレクションを有し,その華麗さが宝石箱にもたとえられます。
本展では,侯爵家秘蔵のルーベンス,ヤン・ブリューゲル(父),クラーナハ(父)を含む,北方ルネサンス,バロック,ロココを中心とする油彩画と,ヨーロッパ屈指の貴族の趣向が色濃く反映された,ウィーン窯を中心とする優美な陶磁器,あわせて約126点を紹介します。
貴族の宮廷の空間を彷彿とさせるような優美な西洋絵画と陶磁器の共演を是非お楽しみください。
【料金】
■一般1,500円(1,300円)
■学生1,300円(1,100円)
■小・中学生・高校生750円(600円)
※( )内は前売り料金及び20名以上の団体料金
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
宮城県美術館 令和2年度 第II期 コレクション展示
開催日 |
7月8日(水曜日)~9月13日(日曜日)
|
開催時間 |
9時30分~17時 |
会場 |
宮城県美術館(仙台市青葉区川内元支倉34-1)
|
問い合わせ先 |
宮城県美術館 ☎022-221-2111 |
イベント概要 |
宮城県美術館の所蔵品を公開する常設展です。
今回の特集は「大宮政郎のドローイング」,絵本原画は「太田大八」をテーマに展示します。
特集:大宮政郎のドローイング 盛岡を拠点に活動する大宮政郎は,東北地方における今日の美術を語る上で欠かせない存在です。
1960年代に前衛集団「N39」で活動したのち,現代社会のもたらす知覚の変化を理論化した「人動説」にもとづいて制作したことでも知られます。
本特集では,1980年代以降の大宮作品に典型的な大判のドローイングを,3つのシリーズの中から紹介します。
ドローイングの通念を逸脱するスケールの大きさと密度の高さは,大宮作品の独自性を示しています。
|
ページトップへ戻る
-
とみやブルーベリースイーツフェア2020
開催日 |
7月4日(土曜日)~7月19日(日曜日)
|
開催時間 |
各参加店舗によって異なる |
会場 |
富谷市内参加店(10店舗)
|
問い合わせ先 |
富谷市産業観光課 ☎022-358-0524 |
イベント概要 |
ブルーベリーの旬の時期は,7月上旬から下旬。
ちょうどこの時期に開催される『とみやブルーベリースイーツフェア』は,新鮮な富谷市産ブルーベリーをふんだんに使った”とみやスイーツ”を,皆さまにお届けできるイベントです。
今年は市内10店舗で,工夫が凝らされた多くの種類のスイーツが販売されます。
”とみやスイーツ”でおうち時間がもっと楽しくなること間違いなし!
この時期にしか手に入らない「とみやスイーツ」を,是非ご賞味ください!
【関連ページへ】

|
ページトップへ戻る
-
「まちの記憶」展
開催日 |
6月1日(月曜日)~8月31日(月曜日) ※火曜日休館
|
開催時間 |
10~17時 |
会場 |
七ヶ浜国際村(ギャラリー海物語,エントランスホールおよびセミナー室2)
|
問い合わせ先 |
七ヶ浜国際村 ☎022-357-5931 |
イベント概要 |
過去に七ヶ浜国際村で行なわれたイベントの記録等を展示中。
毎年ゴールデンウィークに開催の「インターナショナルウィーク&デイズ」で紹介した19ヶ国の記録や,椎名誠,中村征夫,垂見健吾が撮影した七ヶ浜の海や町の風景,人々の写真を再度公開しています。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る
-
七の市
開催日 |
7月26日(日曜日)
|
開催時間 |
8~12時 |
会場 |
花渕浜多目的広場(七ヶ浜町)
|
問い合わせ先 |
七の市開催実行委員会 ☎070-5099-7337 |
イベント概要 |
七ヶ浜の新鮮な魚介類や野菜をはじめ,手作り味噌や漬物など,さまざまな地場産品が並ぶ朝市。
生産者直売ならではの目玉商品や旬の食材をつかった海鮮汁が人気です。
毎月最終日曜日に開催。
ご家族でお出掛けください!
|
ページトップへ戻る
-
菖蒲田海水浴場開設 中止のお知らせ
問い合わせ先 |
一般社団法人七ヶ浜町観光協会 ☎022-766-8205 |
イベント概要 |
今年は新型コロナウィルス感染予防のため,菖蒲田海水浴場の開設を見送る決定をいたしました。
これにより,町内全ての砂浜での遊泳が禁止となります。
皆さまのご理解ご協力をお願いいたします。
【関連ページへ】 |
ページトップへ戻る