ここから本文です。
みやぎお知らせコロナアプリ(MICA)は、陽性者の全数届出の見直しや,国の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の停止等に伴い,令和4年11月17日(木曜日)をもって運用を停止しました。
これまで多くの事業者様や県民の皆様に感染拡大防止にご協力いただきましたことについて,厚く御礼申し上げます。
QRコードを掲示いただいている施設,店舗等におかれましては,QRコードの撤去をお願いいたします。
その他の媒体やホームページ等でも周知されているものがありましたら,合わせて修正願います。
「アプリのQRコードのお知らせ」イメージ
今後とも,感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
本県では,新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底するとともに,経済活動を回復させていくことが重要な課題となっています。
そのため,過去にクラスターが発生した業種の店舗等が独自に取り組む「店舗の信頼確保」,「利用者への安全安心の提供」,「店舗における感染拡大防止」等の対策を支援するため,感染者が認められた場合,利用者に対し,迅速に感染情報を伝達するアプリを提供することとしました。
みやぎお知らせコロナアプリ(MICA)は,令和2年5月25日(月曜日)からライブハウスを対象に運用を開始し,対象施設をカラオケ店,飲食店,民設展示場,市町村公共施設,県有施設等に拡大しました。
ライブハウス,カラオケ店,飲食店,民設展示場
市町村公共施設,県有施設(宮城県図書館,宮城県美術館,東北歴史博物館)
県指定管理者施設(東京エレクトロンホール宮城,慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館),夢メッセみやぎ)
このアプリは,過去にクラスターが発生した業種の店舗等の対象施設を利用する場合に,利用者がメールアドレスを県の電子申請システムに登録することにより,当該施設において感染者が認められた場合,利用者に対し,迅速に感染情報等をメールで伝達するものです。
対象施設の店舗で行われている独自の感染拡大防止の取組に活用が可能で,アプリの使用を希望する対象施設に提供します。
アプリの活用方法についてはこちらを参考にしてください。⇒アプリの活用について(PDF:245KB)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています