ここから本文です。

これまでの知事臨時記者会見・メッセージ

9月13日 知事・仙台市長・宮城県医師会会長・仙台市医師会会長による緊急共同記者会見

Youtubeで動画を見る(外部サイトへリンク)
※Youtubeの字幕設定で字幕を表示することができます。詳しくはこちら(Youtubeヘルプ「字幕の設定を管理する」)(外部サイトへリンク)

宮城県及び仙台市におきましては,8月下旬以降,2週間以上にわたり連日新規患者が発生しており,今月11日には,これまで一日あたり最多となる15人の新規患者が発生しました。年代別では,20代から30代の若い世代の方々が約6割を占めているほか,接待を伴う飲食店を利用した40代,50代の方々の感染も確認されております。

また,現時点における入院患者等の療養者は75人(うち入院患者31人,宿泊療養12人,自宅療養等32人)となっており,これまで最多だった4月18日の70人を超える状況となっています。

若い人たちは行動力があり,たくさんの人たちと接する機会が多いことから,十分に注意していただきたいと思います。

特に,仙台市や多賀城市,塩竈市の酒類の提供を行う飲食店や,接待を伴う飲食店ではクラスターが発生しており,近い距離でマスクを着用せず,長時間会話や飲食をしていた状況であったことが確認されております。

飲食を共にする場においては,お互いに適度な距離を保つ,会話をする際にはマスクの着用や「三密を避ける」などの行動を意識し,利用者自身が気を付けるだけでなく,店舗の側からも利用者に対してお声がけしていただくようお願いいたします。

このような状況が続くと,患者が大幅に増加し,医療提供体制や地域経済に,これまで以上に大きな打撃が懸念されます。県民・市民の皆さまや事業者の皆さまには,引き続き,感染予防対策に取り組んでいただくようお願いいたします。

令和2年9月13日

宮城県知事 村井 嘉浩

仙台市長 郡 和子

公益社団法人宮城県医師会会長 佐藤 和宏

一般社団法人仙台市医師会会長 安藤 健二郎

~県民・市民の皆さまへのお願い~

  1. 酒類を提供する飲食店を利用する場合には,三密(密閉・密集・密接)の防止のほか,会話をする際のマスク着用や,飛沫が飛ぶような会話を控える,大皿料理の共有・飲み物の回し飲みを避けるなどの「新しい生活様式」を強く意識して行動してください。
  2. 事業者の皆さまにおかれましては,業種別ガイドラインの内容を確実に実践していただき,利用客や従業員に対する感染防止の周知を徹底してください。
  3. 店舗や施設において陽性者が確認された際に,接触者を早期探知できるよう,「みやぎお知らせコロナアプリMICA」や国の接触アプリ「COCOA」を積極的に活用するとともに,飲食店など業種ごとに作成できる「新型コロナウイルス感染症対策実施中」ポスターなどの活用もお願いいたします。
  4. 手洗い,マスクの着用,身体的距離の確保,三密の回避をはじめとした基本的な感染症予防対策,感染対策が取られている施設の利用,「新しい生活様式」の実践・定着などに引き続き取り組んでください。

9月13日 宮城県知事・仙台市長・宮城県医師会会長・仙台市医師会会長による県民・市民の皆さまへ共同メッセージ(PDF:219KB)

9月10日 知事・仙台市長による共同メッセージ

宮城県および仙台市におきましては,8月26日(水曜日)以降,2週間以上にわたり新規患者が連日発生しており,8月26日(水曜日)から9月9日(水曜日)までの新規患者数の累計が75人と,過去最も患者数が多かった4月2日(木曜日)から4月16日(木曜日)までの累計67人を越えております。また,9月10日(木曜日)午前10時現在の入院患者や宿泊療養者は39人と、さらなる感染拡大が懸念される状況です。

患者の年代は,20代から30代の若い世代の方々が約7割を占めており,飲食店での接触も確認されております。

特に,今月3日には仙台市,7日には多賀城市の飲食店でクラスターが発生しました。いずれも近い距離でマスクを着用せず,長時間会話や飲食をしていた状況であったことが確認されております。

飲食を共にする場においては,お互いに適度な距離を保つ,会話をする際にはマスクの着用や「三密を避ける」などの行動を意識し,利用者自身が気を付けるだけでなく,店舗の側からも利用者に対してお声がけしていただくようお願いいたします。

このような状況が続きますと,感染者が大幅に増加し,医療提供体制や地域経済に大きな打撃を受けることが懸念されますので,県民・市民の皆さまや事業者の皆さまには,引き続き,感染予防対策に一層取り組んでいただくようお願いいたします。

宮城県知事 村井 嘉浩

仙台市長 郡 和子

~県民・市民の皆さまへのお願い~

  1. 酒類を提供する飲食店を利用する場合には,三密(密閉・密集・密接)の防止のほか,大皿料理の共有や飲み物の回し飲みを避け,飛沫が飛ぶような会話を控えるなどの「新しい生活様式」を強く意識して行動してください。
  2. 事業者の皆さまにおかれましては,業種別ガイドラインの内容を確実に実践していただき,利用客や従業員に対する感染防止の周知を徹底してください。
  3. 店舗や施設において陽性者が確認された際に,接触者を早期探知できるよう,「みやぎお知らせコロナアプリMICA」や国の接触アプリ「COCOA」を積極的に活用するとともに、飲食店など業種ごとに作成できる「新型コロナウイルス感染症対策実施中」ポスターなどの活用もお願いいたします。
  4. 手洗い,マスクの着用,身体的距離の確保,三密の回避をはじめとした基本的な感染症予防対策,感染対策が取られている施設の利用,「新しい生活様式」の実践・定着などに引き続き取り組んでください。

9月10日 宮城県知事・仙台市長による共同メッセージ(PDF:239KB)

8月6日 お盆休みにおける帰省等に関する知事から県民の皆様へのお願い

昨日,政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会において,お盆休みにおける帰省等のあり方について,政府に対し提言(別添)がありました。

この提言を踏まえ,県民の皆様には,お盆休みの帰省等について,次のことをお願いします。

  • 発熱等の症状がある場合は,帰省等を控えて下さい。
  • 発熱等の症状がない場合も,御家族と相談するなど,慎重に対応して下さい。
  • 基本的な感染予防策を徹底し,三密を極力避けるとともに,特に大人数の会食など感染のリスクが高い状況を控えるなど,高齢者等への感染につながらないよう注意をお願いします。
  • これまでと同様に,感染予防策の徹底等をお願いします。

8月6日 知事メッセージ(PDF:302KB)

7月17日 宮城県・仙台市共同記者会見

Youtubeで動画を見る(外部サイトへリンク)
※Youtubeの字幕設定で字幕を表示することができます。詳しくはこちら(Youtubeヘルプ「字幕の設定を管理する」)(外部サイトへリンク)

7月16日 知事から県民の皆様への緊急の呼びかけ

~県民の皆様へのお願い~

  1. 酒席を伴う飲食店を利用する場合には,三密の防止のほか,大皿料理の共有や飲み物の回し飲みを避けるなどの「新しい生活様式」を強く意識して行動してください。
  2. 事業者の皆様におかれましては,業種別ガイドラインの内容を確実に実践していただき,利用客や従業員に対する感染防止の周知を徹底してください。
  3. 若い世代の方が通う学校の設置者におかれましては,手洗いやマスクの着用,換気の徹底などの「新しい生活様式」をはじめとする各種ガイドラインの内容を徹底していただき,学生等に対する感染拡大防止の一層の注意喚起や,患者が発生した場合の速やかな感染拡大防止措置と保健所による調査に御協力願います。
  4. 東京などの県外に移動する際には,移動先の感染状況に注意し,どのような場所で患者が発生しているか,クラスターの発生の有無などについて情報収集し,慎重に行動していただきますようお願い申し上げます。
  5. 県民の皆様におかれましては,手洗い,マスクの着用,身体的距離の確保,三密の回避をはじめとした「新しい生活様式」や接触確認アプリの登録など,一層の感染対策に御協力ください。

7月16日 知事メッセージ(PDF:159KB)

知事臨時記者会見・メッセージ

5月8日 「東北・新潟共同メッセージ」宮城県・仙台市共同記者会見

Youtubeで動画を見る(外部サイトへリンク)
※Youtubeの字幕設定で字幕を表示することができます。詳しくはこちら(Youtubeヘルプ「字幕の設定を管理する」)(外部サイトへリンク)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための東北・新潟共同メッセージ~心をひとつに故郷を守ろう~(PDF:387KB)

5月5日 知事メッセージ

5月5日 知事メッセージ(PDF版)(PDF:105KB)
5月5日 知事メッセージ(テキスト版)(テキスト:2KB)

4月29日 記者発表

新型コロナウイルス感染症に係る学校の臨時休業の延長について(PDF:123KB)

4月24日 「東北・新潟緊急共同宣言」宮城県・仙台市共同記者会見

Youtubeで動画を見る(外部サイトへリンク)
※Youtubeの字幕設定で字幕を表示することができます。詳しくはこちら(Youtubeヘルプ「字幕の設定を管理する」)(外部サイトへリンク)

東北・新潟緊急共同宣言~心をひとつに故郷を守ろう~(PDF:375KB)

4月21日 知事メッセージ

4月11日に政府の「新型インフルエンザ等対策特別措置法に規定する基本的対処方針」が改正され,政府の緊急事態宣言の対象となる区域以外の都道府県においても,法第24条第9項に基づき,『繁華街の接待を伴う飲食店等への外出自粛について,強く促す』こととされました。

本県としても,県民の皆様に『繁華街の接待を伴う飲食店等への外出の自粛』をお願いします。
R2.4.21 知事メッセージ(保育所・放課後児童クラブ等の対応について)(PDF:229KB)

4月9日 共同記者会見

Youtubeで動画を見る(外部サイトへリンク)
※Youtubeの字幕設定で字幕を表示することができます。詳しくはこちら(Youtubeヘルプ「字幕の設定を管理する」)(外部サイトへリンク)

4月3日 記者会見

Youtubeで動画を見る(外部サイトへリンク)
※Youtubeの字幕設定で字幕を表示することができます。詳しくはこちら(Youtubeヘルプ「字幕の設定を管理する」)(外部サイトへリンク)

R2.4.3緊急メッセージ(テキスト版)(テキスト:2KB)

県はこの週末(4月4日,5日)から当分の間,不要不急の外出を控えるようお願いしています。

R2.4.3会見における知事の発言内容(PDF:93KB)

知事コメント

お問い合わせ先

保健福祉総務課 

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は