ここから本文です。
令和3年11月19日に開催された政府対策本部会議において基本的対処方針等が変更され、参加者が5,000人超かつ収容率50%超のイベントを開催しようとする方は「感染防止安全計画」を策定し、県の確認を受けることが必要とされました。
また、それ以外のイベントを開催する方も、「チェックリスト」を作成し、自ら公表することとされました。
県内でイベントの開催を予定しているイベント主催者等の皆様におかれましては、御協力くださいますようお願いいたします。
どのようなイベントを開催するか | イベントを開催する前にイベント主催者等が行うべきこと |
参加者5,000人超かつ収容率50%超のイベント(※) | 「感染防止安全計画」(ワード:30KB)を策定し、回答希望日の2週間前までに県に提出の上、確認を受ける(詳しくはこちらを御覧ください)。 |
上記以外のイベント |
「チェックリスト」(PPT:63KB)を作成し、自らのホームページ、SNS等で公表する(詳しくはこちらを御覧ください)。 |
※ 参加者を事前に把握できない場合でイベント主催者等が想定する参加予定人数が5,000人超のとき、又は、収容定員が設定されていない場合で十分な人と人との間隔(できるだけ2m、最低1m)を確保できないときは、原則、感染防止安全計画策定の対象とします。
「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が5月8日に廃止されることに伴い、基本的対処方針に基づく、イベントの開催制限等の取組が廃止されることになりました。
廃止に当たっての留意事項については、下記の国事務連絡を御参照ください。
【事務連絡】イベントの開催制限、施設の使用制限、業種別ガイドライン等の取組の廃止に当たっての留意事項について(PDF:780KB)
「感染防止安全計画」を策定し、下記の相談・提出窓口に提出の上、確認を受けてください。
「感染防止安全計画」の確認・補正には2週間程度かかりますので、回答希望日(チケット発売日等の席数等の調整が可能な日)の2週間前までに御提出ください。確認結果は、電子メールで御連絡いたします。
なお、イベント開催後一月以内に(クラスターの発生、感染防止策の不徹底があった場合は直ちに)「結果報告フォーム(エクセル:19KB)」を御提出ください。
感染防止策の不徹底など問題が確認されたイベント主催者等に対しては、実効的な改善策が策定・実施されると判断するまでの間、今後開催予定のイベントに関して収容率上限100%の運用を行わないこと等の要請を行いますので、御注意ください。
イベントに関する相談等については、以下の窓口に御連絡ください。
① イベント主催者別の相談窓口
私立学校等設置者 (大学)私立学校等設置者(大学)
イベントの主催者 |
相談窓口 |
地域経済団体等 (各商工会議所,宮城県商工会連合会, 宮城県中小企業団体中央会,宮城県商店街振興 組合連合会) |
経済商工観光部商工金融課 電話番号:022-211-2743 e-mail:syokokinds@pref.miyagi.lg.jp |
私立学校等設置者(大学) |
総務部私学・公益法人課公立大学・公益法人班 電話番号:022-211-2295 |
私立学校等設置者(専修学校,高等学校等) |
総務部私学・公益法人課学事班 電話番号:022-211-2264 |
仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会構成団体 |
経済商工観光部観光プロモーション推進室 電話番号:022-211-2895 e-mail:kanpro1@pref.miyagi.lg.jp |
イベントの開催場所 |
相談窓口 |
・宮城県総合運動公園 (グランディ・21(キューアンドエースタジアムみやぎ,セキスイハイムスーパーアリーナほか)) |
企画部スポーツ振興課 電話番号:022-211-3156 e-mail:suposinm@pref.miyagi.lg.jp |
・宮城県民会館(東京エレクトロンホール宮城) ・仙台サンプラザホール |
環境生活部消費生活・文化課 電話番号:022-211-2527 e-mail:syoubunb@pref.miyagi.lg.jp |
・みやぎ産業交流センター(夢メッセみやぎ) |
経済商工観光部国際政策課 電話番号:022-211-2972 e-mail:kokusaik@pref.miyagi.lg.jp |
相談窓口:復興・危機管理部復興・危機管理総務課
電話番号:022-211-2468
e-mail:event-miyagi@pref.miyagi.lg.jp
備 考:イベントの内容等に応じて,庁内で担当部署を調整いたします。
「感染防止安全計画」を策定しない場合は、「チェックリスト」を作成し、自らのホームページ、SNS等で公表してください。
また、作成したチェックリストは、イベント終了日から1年間保管してください。
なお、イベント開催時にクラスターの発生、感染防止策の不徹底があった場合は直ちに「結果報告フォーム(エクセル:19KB)」を御提出ください。
基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について(PDF:1,579KB) | イベントの開催制限(参加者数、収容率等)に関することはこちら御覧ください。 |
イベント開催等における感染防止安全計画等について(PDF:1,732KB) | 感染防止安全計画、チェックリスト及び結果報告フォーム等に関することはこちらを御覧ください。 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
重要なお知らせ
こちらのページも読まれています