農山漁村交流拡大プラットフォームの設立に係るシンポジウム開催のお知らせ
記者発表資料 |
---|
令和2年1月27日 農山漁村なりわい課 担当:佐々木 日影 電話:022-211-2866 |
|
「農山漁村交流拡大プラットフォーム」の設立に係るシンポジウム開催のお知らせ
県では,農泊や体験プログラムなどによるグリーン・ツーリズムを提供する事業者や団体,農林漁業者,さらには県内外の企業,団体,個人等を結ぶネットワークを構築する「農山漁村交流拡大プラットフォーム」を設立します。また,プラットフォームについて幅広く周知し,熱意ある様々な方々に参画いただくために,シンポジウムを開催することとしましたのでお知らせいたします。
1 行事名称 農山漁村交流拡大シンポジウム
2 日 時 令和2年2月10日月曜日 午後1時から午後4時30分まで
3 場 所 仙台銀行ホールイズミティ21 小ホール
4 内 容
第1部 基調講演
「変わる地域の未来を創造する(仮)」
じゃらんリサーチセンター センター長 沢登 次彦 氏
第2部 パネルディスカッション
「持続可能な農山漁村地域づくりを目指して」
小松 洋介氏(特定非営利活動法人アスヘノキボウ 代表理事)
嶋崎 康二氏(一般社団法人かかしの一本足かえるのあぐら 代表理事)
信岡 良亮氏(株式会社アスノオト 代表取締役)
第3部 キックオフミーティング
「宮城県農山漁村交流拡大プラットフォーム設立」
プラットフォーム設立へ向けた活動報告,運営方針の説明 等
5 主 催 宮城県
運 営 株式会社 リクルートライフスタイル
※本シンポジウムは,宮城県委託事業「令和元年度農山漁村交流拡大プラットフォーム設立業務」の一環として,受託者の株式会社リクルートライフスタイルが事務局を担当しています。
6 主な参集範囲 農泊・グリーン・ツーリズム実践団体,各市町村
副業・兼業や地方創生の取り組みに関心のある企業 等
※農山漁村交流拡大プラットフォームの概要については,別紙を参照願います。
農山漁村交流拡大シンポジウムチラシ [PDFファイル/1.54MB]
農山漁村交流拡大プラットフォームの概要 [PDFファイル/648KB]
※本発表の内容については右上のボックス内の担当課までお問い合わせください。 |
---|