トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 研究PRパンフレット・トピックス > 平成30年度 > PRパンフレット > 研究PRパンフレット(H30)/キュウリモザイク病対策としてのウイルス弱毒株(ウイルスワクチン)接種苗の利用

掲載日:2018年9月11日

ここから本文です。

研究PRパンフレット(H30)/キュウリモザイク病対策としてのウイルス弱毒株(ウイルスワクチン)接種苗の利用

一覧に戻る

宮城県農業・園芸総合研究所

キュウリモザイク病対策としてのウイルス弱毒株(ウイルスワクチン)接種苗の利用(PDF:214KB)
バイオテクノロジー開発部 遺伝子工学チーム TEL:022-383-8131

研究の目的

キュウリモザイク病対策として,ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株が農薬登録されています。しかし,キュウリモザイク病の原因ウイルスには,ZYMVのほかにもキュウリモザイクウイルス(CMV)とスイカモザイクウイルス(WMV)があり,宮城県内でもこれらによる被害がみられています。そこで,共同研究で開発中のCMV・WMV弱毒株を混合接種した苗について,ウイルス病対策としての実用性を調査しました。

研究成果

CMV・WMV弱毒株を接種した苗では,葉にわずかな白斑がみられることがありますが,定植後の収量に悪影響を及ぼすような薬害はなく,CMVとWMVによるキュウリモザイク病の発生を抑制することができました(図1)。特に,CMV・WMV弱毒株接種苗と無接種苗を定植し,定植後にCMVとWMVの強毒株をそれぞれ接種して栽培試験を実施したところ,弱毒株接種苗の方が,栽培期間後半から商品果実数が多くなりました(図2)。
これらのことから,CMV・WMVによるキュウリモザイク病の被害がある場合には,CMV・WMV弱毒株接種苗を利用することで,モザイク病による収量減を抑え,期間を通して安定した商品果実生産が可能になると考えられます。
強毒株接種後の生育状況
図1 CMV・WMV弱毒株接種苗(左)と無接種苗(右)を定植し,定植後にCMV・WMV強毒株を接種した場合の生育状況

累積商品果実数の推移

図2 苗へのCMV・WMV弱毒株の接種有無における累積商品果実数の推移(平成29年5月26日定植,6月15日強毒株接種)

利活用の留意点等

これらの弱毒株接種苗は農業資材として利用可能で,接種苗取扱業者(ベルグアース株式会社)に相談が必要です。また,キュウリウイルス病の原因ウイルスは複数あり,それぞれのウイルスに対応した弱毒株が必要になるため,導入する際は,圃場で発生する原因ウイルスを特定する必要があります。
なお,本研究は「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」により実施しました。
より詳しい内容は「普及に移す技術」第93号(平成30年発行)「キュウリモザイクウイルス(CMV)・スイカモザイクウイルス(WMV)によるキュウリモザイク病対策としてのCMV・WMV弱毒株接種苗の利用」をご覧ください。

普及に移す技術

QRコード

お問い合わせ先

農業・園芸総合研究所企画調整部

名取市高舘川上字東金剛寺1(代表)

電話番号:022-383-8118

ファックス番号:022-383-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は