「経営を効率化するための省エネ・再エネ推進セミナー」開催のお知らせ
趣旨
近年,地球温暖化対策として温室効果ガスの削減が喫緊の課題となっていますが,環境の視点だけでなくコスト削減を図り継続的な利益を生み出す手段として,省エネの取組や再エネ導入等に取り組むことが重要になってきています。
そこで,省エネ及び再エネを率先して取り入れている先進的事例の講演や,省エネ・再エネ設備導入等に活用できる国や県の支援策を紹介する「経営を効率化するための省エネ・再エネ推進セミナー」を,宮城県中小企業団体中央会様と宮城県とで共同開催いたします。
皆様ふるっての御参加をお待ちしております。
日時
平成29年11月7日(火曜日) 午後2時~午後4時45分
※午後1時30分より受付を開始します。
場所
TKPガーデンシティ仙台勾当台 ホール3
住所:仙台市青葉区国分町3丁目6番1号
※御来場の際はできるだけ公共交通機関を御利用いただきますようお願いいたします。
お車でお越しの際は近くの有料駐車場を御利用くださいますようお願いいたします。
内容
1 【講演】自分達が使うエネルギーは,自分達でつくる!
【講師】 一般社団法人えねこや 代表理事 湯浅 剛 氏
2 【講演】天気予報で物流を変える~需要予測の精度向上・共有化による省エネ物流プロジェクト~
【講師】 一般財団法人日本気象協会 事業本部 防災ソリューション事業部
商品需要予測プロジェクトマネージャー 本間 基寛 氏
3 【事例紹介】省エネ診断及び省エネの取組事例紹介
【講師】 一般財団法人省エネルギーセンター東北支部 エネルギー合理化専門員 栗田 晃一 氏
4 宮城県の支援施策の紹介
【説明】 宮城県環境生活部環境政策課
参加費用
無料 (先着100名)
参加申込
事前申込制になります。参加申込書(開催案内の裏面)に必要事項を御記入の上ファックスでお申し込みください。
申込締切 : 平成29年10月31日(火曜日)
※電子メールでのお申し込み場合は,メール本文中に所属(会社名・屋号),住所,職・氏名,電話番号,電子メールアドレスを御記入し,宮城県環境政策課環境産業振興班宛て送信してください。
宮城県 環境生活部 環境政策課 環境産業振興班 電子メールアドレス:kankyoi@pref.miyagi.lg.jp
お問合せ先
宮城県 環境生活部 環境政策課 環境産業振興班 河田
Tel:022-211-2664 Fax:022-211-2669 電子メールアドレス:kankyoi@pref.miyagi.lg.jp
宮城県中小企業団体中央会 連携推進部 連携推進課 武山
Tel:022-222-5560 Fax:022-222-5557