平成30年度産業廃棄物税使途事業に関する説明会を開催しました。
開催概要
宮城県では,産業廃棄物の発生の抑制,減量化,再生利用,その他適正な処理の促進に関する施策の実施に要する費用に充てるため,産業廃棄物税を平成17年度に導入しています。
この産業廃棄物税のしくみや使途事業について知っていただくとともに,廃棄物処理法の概要と産業廃棄物処理委託に関する基本を学んでいただき,適正処理や3R推進のために必要な基礎的知識を身につけていただくことを目的に説明会を開催しました。
開催日時等
<大崎会場>
開催場所:アインパルラ浦島(大崎市古川李埣3-2-2)
開催日時:平成30年12月4日(火曜日)午後1時30分から午後4時まで
参加人数:67名
<仙台会場>
開催場所:フォレスト仙台 第1・2フォレストホール(仙台市青葉区柏木1-2-45)
開催日時:平成30年12月5日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで
参加人数:112名
<仙南会場>
開催場所:ホテル原田inさくら(柴田郡柴田町船岡中央1-2-3)
開催日時:平成30年12月6日(木曜日)午後1時30分から午後4時まで
参加人数:52名
説明会の内容
1 産業廃棄物税の概要と使途事業について
(1) 産業廃棄物税の概要
(2) 宮城県の廃棄物処理の現状
(3) 第2期宮城県循環型社会形成推進計画(循環計画)について
(4) 産業廃棄物税使途事業の実績と今後
説明資料(産業廃棄物税の概要と使途事業について) [PDFファイル/9.82MB]
2 産業廃棄物税を活用した3R関連の事業者向け補助金制度について
1 はじめに
(1)県内の産業廃棄物処理の現状
(2)県の環境政策
(3)循環型社会の実現に向けた取組
2 事業者向け支援制度
3 事業者向け補助金制度
4 その他の事業
説明資料(事業者向け補助金制度) [PDFファイル/8.67MB]
3 講義「廃棄物処理法の概要と産業廃棄物処理委託の実務上の注意点」
講師 BUN環境課題研修事務所 主宰 長岡 文明 氏
基礎知識復習編
事業者(排出者)の責任
「違反事例に学ぶ廃棄物処理法」
会場の様子
<大崎会場>
<仙台会場>
<仙南会場>