ここから本文です。

地域おこし協力隊

「地域おこし協力隊」とは

人口減少や高齢化等の進行が著しい地域において、都市部の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、地域力の向上及びその地域への定住・定着を目指す取組です。

総務省ホームページ(外部サイトへリンク)

総務省地域おこし協力隊Facebookページ(外部サイトへリンク)

宮城県内の地域おこし協力隊(令和5年4月1日時点)

地域おこし協力隊導入自治体数:25市町(11市14町)
地域おこし協力隊隊員数:158名

仙台市、石巻市、塩竃市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、富谷市

蔵王町、七ヶ宿町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町、亘理町、利府町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、美里町、南三陸町

「みやぎの地域おこし協力隊」パンフレット

県では、宮城県内の地域おこし協力隊の活動状況や協力隊活動の魅力などをご紹介するパンフレットを制作しました。是非、ご覧ください。

みやぎの地域おこし協力隊(PDF:7,934KB)

地域おこし協力隊として活動するには?

宮城県内の各市町村において、地域おこし協力隊を募集しています。
下記のホームページ又は各市町村のホームページをご覧いただき、直接応募してください。

なお、「みやぎ移住・交流ガイド」では、地域おこし協力隊を含めた県内の企業等の求人情報を掲載しています。

みやぎ移住・交流ガイド「地域おこし協力隊」(外部サイトへリンク)

JOINニッポン移住・交流ナビ「地域おこし協力隊」(外部サイトへリンク)

地域おこし協力隊等への支援

県では宮城県内で活動している地域おこし協力隊員、地域づくり関係者、市町村職員等を対象に、各種支援を行っています。令和4年度は下記のとおり、アドバイザー派遣や研修会等を実施しました。

地域おこし協力隊アドバイザー派遣

派遣対象12市町(5市7町)

塩竈市、気仙沼市、登米市、栗原市、大崎市
蔵王町、柴田町、利府町、大和町、色麻町、美里町、女川町

地域おこし協力隊サポート窓口の設置・運営

実施期間:令和4年6月23日(木曜日)から令和5年3月20日(月曜日)まで
受付時間:平日 午前9時から午後5時まで

地域おこし協力隊Facebookグループの設置・運営

実施期間:令和4年6月24日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで

新任地域づくり人材向け事業

主に、新任の地域おこし協力隊をはじめとした地域づくり関係者を対象として、次の研修会等を開催しました。

(1)地域づくり「初任者研修」

開催日:令和4年7月19日(火曜日)午後1時30分から午後5時まで
会 場:県大河原合同庁舎4階 大会議室
参加者:20名(地域おこし協力隊16名、地域づくり関係者1名、自治体職員3名)
内 容:①講演「地域における協力隊(私)の立ち位置」(元村田町地域おこし協力隊 森田雄士氏)
    ②初任者研修(株式会社スリーデイズ 伊藤理恵氏)
    ③交流会
 初任者研修 初任者研修2

(2)みやぎ地域づくりアイデアソン

開催日:令和4年11月17日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
会 場:オンライン(Zoom)
参加者:18名(地域おこし協力隊11名、地域づくり関係者4名、自治体職員3名)
講 師:株式会社アイデアプラント 石井力重氏
内 容:①ワンポイント「発想レクチャー」
    ②3人ブレスト
    ③アイデアの改良・発展
 アイデアソン アイデアソン2

(3)地域づくり人材の巻き込み力「企画推進力向上研修」

開催日:令和5年2月1日(水曜日)午後2時から午後5時まで
会 場:漁信基ビル602会議室
参加者:13名(地域おこし協力隊8名、地域づくり関係者1名、自治体職員4名)
内 容:①地域おこし協力隊先輩に巻き込み力を学ぶ(宮城県地域おこし協力隊 竹田祐博氏)
    ②巻き込み力を鍛える「ミッションポッシブルゲーム」(株式会社スリーデイズ 伊藤理恵氏)
 企画推進力1 企画推進力2

地域づくり人材ステップアップ事業

 主に、2~3年目の地域おこし協力隊をはじめとした地域づくり関係者を対象として、次の研修会等を開催しました。

(1)地域でのキャリアづくりセミナー

開催日:令和4年8月30日(火曜日)午後2時から午後4時まで
会 場:オンライン(Zoom)
参加者:16名(地域おこし協力隊12名、地域づくり関係者1名、自治体職員3名)
内 容:①事例発表(六日町ナマケモノ書店 千田昭子氏 ※元栗原市地域おこし協力隊)
    ②事例発表(一般社団法人BANSOU 氏家和寛氏 ※元登米市地域おこし協力隊)
 kariadukuri

(2)なりわいづくり起業塾

なりわいづくりセミナー

開催日:令和4年9月28日・10月12日・11月9日・11月30日(いずれも水曜日)
    午後1時30分から午後4時30分まで
会 場:オンライン(Zoom)
参加者:21名(地域おこし協力隊15名、地域づくり関係者5名、自治体職員1名)
内 容:なりわいづくりセミナー(株式会社スリーデイズ 伊藤理恵氏)
nariwaidukuri1 nariwaidukuri2

フィールドワーク

開催日:令和4年10月26日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
会 場:加美町
参加者:24名(地域おこし協力隊15名、地域づくり関係者5名、自治体職員4名)
内 容:①事例発表(リロカリコクリ株式会社 米津岳氏 ※元加美町地域おこし協力隊)
    ②事例発表(KamiRu 髙橋千鶴氏 ※元加美町地域おこし協力隊)
nariaidukuri3 なりわいづくり4

地域おこし協力隊等市町村担当者研修会

 県内市町村の地域おこし協力隊担当者間で情報交換ができる場を設けることによって地域おこし協力隊制度への理解を深め、今後の積極的な活用促進を図るとともに、制度を導入していない市町村への導入促進を図ることを目的として開催しました。

開催日:令和5年2月15日(水曜日)午前10時から午後3時まで
会 場:宮城県自治会館9階 公益財団法人宮城県市町村振興協会研修室
参加者:40名(市町村職員28名、県職員12名)
内 容:①地域おこし協力隊の制度説明(県地域振興課)
    ②講演「地域おこし協力隊担当者に求められる活動支援・任期後の支援について」
     (総務省地域おこし協力隊サポートデスク専門相談員 野口拓郎氏)
    ③事例発表(東松島市)
    ④事例発表(川崎町)
    ⑤意見交換会
 担当者研修会1 担当者研修会2 担当者研修会3

第1回みやぎ地域おこし協力隊フェス~「拝啓 縁あって参りました」~

 県内の地域おこし協力隊員の活動内容を紹介することにより、県民の皆様の地域おこし協力隊に関する理解を深めるとともに、地域おこし協力隊員が生産した商品等の展示・販売を通じて、地域おこし協力隊員相互の交流の場を創出することを目的として開催しました。

開催日:令和4年10月3日(月曜日)・4日(火曜日)午前10時から午後2時まで
会 場:宮城県行政庁舎1階県民ロビー・玄関ホール
参加者:14自治体(40名)

 地域おこし協力隊フェス1 地域おこし協力隊フェス2

令和3年度までの支援

○令和3年度

1 地域おこし協力隊アドバイザー派遣
 派遣対象13市町
2 地域づくり人材養成セミナー
・第1回地域おこし協力隊先輩隊員見学ツアー(丸森町)
 開催日:令和3年9月16日
・第2回地域おこし協力隊先輩隊員見学ツアー(気仙沼市)
 開催日:令和3年11月4日
・第3回未来デザインセミナー
 開催日:令和3年12月13日~15日
・第4回地域づくり活動の現場見学
 開催日:令和4年2月21日・25日

○令和2年度

1 地域おこし協力隊アドバイザー派遣
 派遣対象12市町
2 地域づくり人材養成セミナー
・第1回「ローカルビジネス実践塾」地域おこし協力隊と広げる地域ビジネスの育て方
 開催日:令和2年11月12日
・第2回これからの生き方をみつめる未来デザインセミナー&フィールドワーク
 開催日:令和2年12月22日~24日
・第3回私の生き方セミナー&情報交換会
 開催日:令和3年1月19日

​​​​○令和元年度

第1回研修会(PDF:246KB)

起業支援研修(PDF:212KB)

○平成30年度

第1回研修会(PDF:173KB)

第2回研修会(PDF:237KB)

○平成29年度

初任者研修会(PDF:174KB)

ステップアップ研修会(PDF:177KB)

お問い合わせ先

地域振興課移住定住推進班

宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号
行政庁舎6階南側

電話番号:022-211-2454

ファックス番号:022-211-2442

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は