平成30年度 女性に対する暴力をなくす運動
概要
国では,「女性に対する暴力撤廃国際日」である11月25日に合わせて,毎年11月12日から25日までの2週間,「女性に対する暴力をなくす運動」を実施しています。
県においても,この期間中に,国,他の地方公共団体,女性団体その他の関係団体との連携・協力の下,意識啓発など,女性に対する暴力をなくすための取組を一層強化しています。
平成30年度の取組
パープル・ライトアップ
県内各施設では,女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで,「パープル・ライトアップ」が実施されました。
パープル・ライトアップには,女性に対する暴力の根絶と,被害者に対して,「ひとりで悩まず,まずは相談を!」というメッセージが込められています。
南三陸町役場本庁舎
| 総合ケアセンター南三陸
|
観覧車ポートフラワー | ミヤテレタワー
|
平成30年度 全国で実施のパープル・ライトアップについてはこちら
研修会等の開催
県内の自治体や各種団体で男女共同参画各種相談事業に携わっている方を対象にした研修会を開催し,レベルアップを図りました。
DV被害者支援担当者等研修会
開催日:11月12日/講師:大阪府立大学客員研究員 増井香名子氏女性相談員等技術研修会
開催日:11月16日/講師:臨床心理士 中川浩子氏
臨時相談窓口開設等の被害者相談活動
- 女性活躍促進相談窓口(期間限定)【県南地域】
平成30年11月1日から平成31年1月31日まで
受託者:特定非営利活動法人仙台傾聴の会
詳しくはこちら