平成26年4月からの消費税率の引き上げに際して、所得の低い方々や子育て世帯への負担を緩和するため、給付金が支給されます。
臨時福祉給付金 | 子育て世帯臨時特例給付金 | |
---|---|---|
支給対象者 | 市町村民税(均等割)が課税されてい ない方 ※市町村民税(均等割)が課税されている方の扶養親族、生活保護受給者などは対象外 | 平成26年1月分の児童手当の受給者で平成25年の所得が児童手当の所得制限に満たない方 ※臨時福祉給付金の支給対象者および生活保護受給者などは対象外 |
給付額 | 支給対象者一人につき10,000円 ※老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金、(特別)児童扶養手当、特別障害者手当などを受給されている方は5,000円を加算 | 対象児童一人につき10,000円 ※対象児童:平成26年1月分の児童手当の対象となる児童 |
支給回数 | 1回(今回限り) |
※申請手続:基準日(平成26年1月1日)において住民登録がされている市町村で行ってください。
給付手続きなど詳しくは、市区町村の担当課にお問い合わせください。
【臨時福祉給付金の制度について】お問い合わせ
県社会福祉課 Tel 022(211)2519
【子育て世帯臨時特例給付金の制度について】お問い合わせ
県子育て支援課 Tel 022(211)2532
県では、昨年度に引き続き、震災からの復旧・復興に重点を置くとともに、新たな行政課題へ対応するため、本庁組織の見直しを行いました。
未利用県有財産の処分・利活用の専任組織として「財産利用推進室」を設置していましたが、県の取り組みや売却の実績が内外に浸透してきたことから、「管財課」に統合して組織のスリム化を図り、財産管理を効率的に展開していきます。
慢性的な医師不足の解消と医療の復旧・復興に不可欠な医師確保のための抜本的な対策として期待される大学医学部新設に向けた取り組みを推進します。
被災企業等の事業再開を促進するための中核的な事業であるグループ補助金事業などを専門的に所管し、県内事業者の復旧・復興を支援します。
お問い合わせ
県人事課
人事課
Tel 022(211)2286
試験区分 | 申込受付期間 (消印有効) | 第1次試験 | 試験地 | 第2次試験 | 試験地 | 最終合格発表 |
---|---|---|---|---|---|---|
大学卒業程度 | 5月 9日(金曜日) ~5月30日(金曜日) | 6月22日(日曜日) | 仙台 | 7月中旬 ~8月上旬 | 仙台 | 8月中旬 |
短期大学卒業程度 高等学校卒業程度 | 8月15日(金曜日) ~9月5日(金曜日) | 9月28日(日曜日) | 仙台 | 10月下旬 ~11月上旬 | 仙台 | 11月下旬 |
警察官A (大卒/ 男性・女性) | 5月23日(金曜日) ~6月20日(金曜日) | 7月13日(日曜日) | 仙台 | 8月上旬 ~中旬 | 仙台 | 8月下旬 |
警察官B (大卒以外/ 男性・女性) | 8月1日(金曜日) ~8月29日(金曜日) | 9月21日(日曜日) | 仙台 | 10月中旬 ~下旬 | 仙台 | 11月下旬 |
試験案内配布場所
●県庁総合案内(県庁1階)●県人事委員会事務局(県庁17階)●各地方振興事務所・同地域事務所総務班(県各合同庁舎内)●県警察本部警務課(フリーダイヤル0120-204-606)および県内各警察署●県東京事務所(東京都千代田区平河町2-6-3都道府県会館12階 Tel 03(5212)9045)など
郵便で請求する場合
封筒の表に「○○試験申込書請求」と朱書し、あて先を明記した返信用封筒(角形2号・140円切手貼付)を同封の上、大学卒業程度、短期大学卒業程度、高等学校卒業程度試験は県人事委員会事務局(〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町3-8-1)へ、警察官採用試験は県警察本部警務部警務課(〒980-8410宮城県仙台市青葉区本町3-8-1)へお送りください。
採用試験の詳しい内容(職種、受験資格、採用予定人員など)は、それぞれの試験案内をご覧ください。
お問い合わせ
県人事委員会事務局職員課
職員採用試験情報
Tel 022(211)3761