ここから本文です。

承認番号:210349

施設名

ヨークベニマル若柳店

安心安全のメッセージ

1日2回、冷蔵・冷凍ケース内の温度を確認し、記録しています

衛生管理計画

  • HACCPに沿った衛生管理を行っています
    衛生管理計画を作成し、衛生管理の実施状況を記録しています

一般衛生管理

1.店舗全体に関わる衛生管理をしています

  • 仕入商品・食材の管理(入荷検収、温度管理)
  • 使用水の管理(水質検査、受水槽の管理)
  • 防虫・防鼠(点検・モニタリング、駆除)
  • 廃棄物の管理(保管・回収・清掃)

2.店内加工における衛生管理をしています(各加工場共通事項)

  • 従業員の衛生管理(健康チェック、検便、身だしなみ、手洗い、点検・指導)
  • 加工場の衛生管理(日常・定期清掃、清掃用具の管理、点検・指導、冷凍冷蔵庫の温度、室温、薬剤管理)
  • 関連施設の管理(清掃管理、トイレの使用管理)
  • 感染症対策(嘔吐時の対応、感染者発生時(疑い含む)の対応)

3.青果加工における衛生管理をしています

  • 青果物に存在するハザード
  • 加工全般(刃の管理)
  • カットフルーツ加工(工程、作業区分、殺菌管理、汚染対策、低温管理)

4.畜産(精肉)加工における衛生管理をしています

  • 食肉に存在するハザード
  • 加工全般(原材肉の確認、低温管理、刃の管理)
  • 生食用食肉・食肉製品加工(工程、(生食用食肉)原材肉の確認、作業区分、殺菌管理、汚染対策)
  • 食肉加工(工程、ミンチ・味付け原材肉の確認、作業区分、殺菌管理、汚染対策)

5.水産(鮮魚)加工における衛生管理をしています

  • 水産品に存在するハザード
  • 加工全般(低温管理、ヒスタミン対策(赤身魚)、刃の管理)
  • 生食用鮮魚介類の加工(工程、フィレ加工時の汚染対策、刺身加工時・盛付け時の汚染対策、寄生虫対策)

6.デリカ(惣菜・寿司)加工における衛生管理をしています

  • デリカ加工食材におけるハザード
  • 加工全般(交差汚染対策、低温管理、アレルゲンの管理、ラベル管理)
  • 加熱そうざい加工(工程、加熱の管理、フライ油の管理、検食)
  • 無加熱そうざい加工(工程、野菜の殺菌処理)
  • 寿司類加工(工程、野菜の殺菌処理、ネタの管理)
  • 弁当類加工(工程、具材のセット間違い防止)

7.ベーカリー加工・販売における衛生管理をしています

  • ベーカリー加工・販売におけるハザード
  • 加工全般(ラベル管理、汚染対策、アレルゲンの管理、フライ油の管理)
  • パン類の加工(工程、加熱後の冷却管理、カビ発生防止、アレルゲンの管理、危険異物対策)
  • サンドイッチ類の加工(工程、具材の加熱の管理、野菜の殺菌処理、アレルゲンの管理)

8.売場における衛生管理をしています

  • 販売商品の温度管理
  • 売場の清掃管理
  • セルフ販売の衛生管理
  • その他、お客様用の施設設備の衛生管理

HACCPに係る計画

加熱の管理をしています

  • 製品ごとに設定された温度・時間の基準を守って加熱します
  • 加熱後に芯温を測定します

適正な表示の確認

陳列商品のラベル・シールの貼付漏れ・間違いがないか確認します

問題発生時の対応

お客様からのお申し出や事故があった際には、本部と連携して対応し、その内容を記録します

教育訓練の実施

衛生管理に関する教育・訓練を行い、必要に応じて行為や結果を記録します

改善に係る取組

自主基準の運用状況について定期的に確認し、必要に応じて見直しを行います

感染対策に係る取組(飲食店等に限る)

 

その他

 

お問い合わせ先

食と暮らしの安全推進課食品企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:0222112643

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は