ここから本文です。
株式会社エンドーミート
適正表示の励行と確認
原材料の受入時に、品名、数量、外装の破損、異臭や真空漏れなどを確認します
8時、15時に庫内温度を確認、記録をします。また退社時に作動スイッチ並びに温度確認を行います
冷蔵庫内の保管の状態を確認(床に直置きしないなど)。また、加工品、鶏肉、その他は専用のまな板、包丁を使用します
使用の都度、まな板、包丁は洗浄します。また、作業終了後、機材器具は分解、洗浄、殺菌します
1日に1回トイレ清掃手順に従って床、便器の洗浄・消毒を行い、備品の補充も行います
出勤時に従業員の体調を確認、検温します。検便については月1回実施し、年1回健康診断を実施します
手洗い手順に従い、適切に行い、手指消毒を実施します
自社商品の商品説明書、作業工程図を作成しています
ラベルを貼る際、品名、産地、日付、内容量、国産牛肉に関しては、個体識別番号等を確認、出荷時にも表示の確認をします
健康被害や異物混入などの問題発生時は対応手順に従い迅速に対応しています
毎週木曜日の朝礼にて衛生管理計画などの読み合わせを行い、従業員に周知徹底しています
自主基準が適切に運用されているか、定期的に確認し、必要に応じて見直しを行います
まな板などは、毎週ATPふき取り検査を行い、井戸水は年3回外部による水質検査を行っております
お問い合わせ先
こちらのページも読まれています