承認番号:180101
施設名
公益財団法人宮城県学校給食会
安心安全のメッセージ
供給物資の食品検査と、委託工場の衛生監視指導をしています
衛生管理計画
- 一般物資(冷凍・冷蔵)の供給に関するHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の手引書を作成し、衛生管理状況の実施状況を記録しています
- 商品検収記録簿を備え、納品時の品温、破損確認、賞味期限の確認を行っています
一般衛生管理
- 冷凍・冷蔵庫の衛生管理
庫内は、整理整頓に努め在庫する製品は入荷時に賞味期限・消費期限を確認します
庫内の清掃は定期的に行います
温度計は目視できる場所に設置し、一年に一回、正しい温度を示しているか精度の確認を行い、記録します
- 使用水の管理
基本的に包装製品の物流につき、水の使用は無し(手洗い作業時には水道水を使用有)
- ねずみ・昆虫対策
倉庫内のねずみ・昆虫の有無は始業時・終業時に確認し記録します
ねずみ・昆虫の痕跡を確認、発見した場合は、適時防除対策を講じます
- 製品の鮮度管理
入荷、保管、出荷時に賞味期限を確認します
- 汚破損の確認
製品は丁寧に取り扱い、汚破損が発生しないように気をつけます
- 廃棄物の取扱
廃棄物の種類によって分別し、廃棄場所及び方法を決めます
- 回収・廃棄
庫内で発生した不良品や返品引取の不良品は、一般の在庫と明確に区分し、廃棄もしくは仕入先返品等の処理を適時行います
- 情報の提供
食品衛生法に抵触する状況を確認したときには、遅滞なく保健所等へ報告します
- 製品取扱者の衛生管理・教育訓練
倉庫管理者、庫内作業者、配送者等を対象に衛生管理意識啓発の勉強会または衛生管理についての情報共有を必要に応じて実施します
HACCPに係る計画
- 製品保管庫内温度の確認と記録
始業前と終業時に「冷凍庫、冷蔵庫、仕分室」の温度を確認し記録します
- 配送車両の衛生管理
配送車両、物流什器は、常に清潔に保ちます
配送車両の清掃は定期的に行います
配送車両の温度記録は日々「出発時・10時・14時」に庫内実温度を記録します
適正な表示の確認
学校給食用取扱品案内を作成し、物品毎に規格・製造元・配合組成分及び栄養成分を表示しています
問題発生時の対応
異物混入などの問題発生時は、対応手順に従い迅速に対応しています
教育訓練の実施
衛生管理計画に関する研修会を行い、適切に衛生管理の実施及び記録の作成ができるようにしています
改善に係る取組
自主基準が適切に運用されているかについて適時確認し、法改正や保健所等の指導に従い必要に応じて見直しを行います
感染対策に係る取組(飲食店等に限る)
その他