ここから本文です。

承認番号:160817

施設名

株式会社及善商店

安心安全のメッセージ

 

衛生管理計画

  • HACCP認証を取得した衛生管理をしています
  1. 標準衛生管理手順書を作成し、衛生管理の実施状況を記録します

一般衛生管理

水と氷の衛生

  • 毎朝使用水の残留塩素濃度を測定する
  • ホースの先端が水面や床につかないようにする
  • 年1回使用水の水質検査の実施
  • 年1回貯水タンクを清掃
  • 製氷機内の氷の微生物検査の実施

食品が接触する表面の状態及び清潔度維持

  • 木製品は使用しない
  • 腐食しない材質
  • 亀裂や隙間がない
  • 洗浄後に水気は拭き取る
  • 作業着は持ち帰りせず工場内洗濯機を使用
  • 食品残渣のないことを確認

交差汚染の防止

  • 入出ルールの遵守
  • アレルゲンの交差汚染の予防(製造順序、保管)

手洗い・トイレの維持

  • 各マニュアルに従い清掃

食用不適に関する物質からの防御

  • 化学薬品の管理(保管食品グレード、SDSの入手)
  • 食品に直接触れる樹脂製品、包材のSDS、分析証明書の入手
  • ほこり、跳ね水、結露からの防御
  • アレルゲンの混入予防

有毒物質の適正なラベル表示、保管及び使用方法

  • 有害物質の容器には表示ラベル(小分けにしたボトルも同様)
  • 保管場所の管理
  • メーカーの指示通りに使用

従業員の健康

  • 年1回の健康診断
  • 半年に1回の検便
  • 日常の健康チェック

有害小動物の駆除

  • 害虫等のモニタリング
  • 害虫等の侵入防止

HACCPに係る計画

  • 加熱時の製品中心温度と加熱時間

製品の中心温度の測定します(最初・中間・最後)

  • 金属探知機での異物確認

全製品を通過させます。ロット毎に作業開始時・終了後に機械が正常に作動することを確認します

適正な表示の確認

出荷時に表示が適切であることを確認します

問題発生時の対応

クレーム、商品回収対応手順に従い対応します

教育訓練の実施

教育計画に基づき実施します

改善に係る取組

HACCP計画が適切に運用されているか年1回確認し、必要があれば修正措置を図ります

感染対策に係る取組(飲食店等に限る)

 

その他

保管庫の温度確認(始業時・休憩後・終業時)
包材・資材の受け入れ記録

お問い合わせ先

食と暮らしの安全推進課食品企画班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:0222112643

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は